機種変更せずに5年間
機種変更時期の検討
現在使用している機種はiPhone Xsです。その前はiPhone Xを使っていました。
その時には毎年iPhoneを買い替えるのもありだと考えていました。なぜならそれまで使っていたiPhoneを売りに出せば差額だけで新機種に変更できるからです。しかし、次のiPhone 11を出すぐらいから通信規格がLTEから5Gになりそうだという話が出てきます。そうであれば、じゃ1年ぐらい待ってみるか?とかiPhoneに搭載されるQualcommのチップはX55だとか色々とリリース予定情報を調べることになりました。最初の5G世代のチップって何かと消費電力が大きいこともあるため2世代目ぐらいがちょうどいいのでは?ということもありずるずると機種変更を先延ばしになりました。
それが続き2022年のiPhone 14 Proで流石に機種変更するぞって決めました。
経済情勢と為替でさらに先延ばしに
iPhone 14シリーズは5G対応が十分納得のいくチップということで2022年に機種変更をすることを考えていました。日本の通信会社が5Gが4Gと一緒に使うNSAから完全に5Gだけを使うSAに切り替わっておらず音声通話がVoLTEなのはちょっと時期がまだ合わないと思いました。
しかし、機種変更の先延ばししすぎているし、現在使っているiPhoneはiOSアップデートしているとレスポンスが遅くなっているしiPhone 14 Proは機種変更には十分と考えたのです。
そこに為替レートが円安になるという悲劇がきます。想定していた価格からさらに高額になってしまいました。またコロナの影響でずっと海外に行けていません。2023年の情勢は行けるようになると予想していましたが、子供など家族の年齢的に海外旅行するにしてもまだ先になりそうです。
結果、iPhone 14シリーズも購入を断念することになりました。
2023年のiPhone 15シリーズは機種変更に十分な機種
あと1ヶ月でAppleからiPhone 15の発表される時期です。通信会社の情勢も5G SAサービスも開始されています。エリアはまだ不十分ですけど。リーク情報を見てもiPhone 15 Proシリーズは良さそうです。年齢的なこともあり6.1インチサイズの画面だと見にくいと思うことが最近多くなりました。iPhone 15シリーズではiPhone 15 Pro Maxを購入しようと既に機種を決めています。
価格は関係ありません。そしてストレージ容量は256GBにします。残りは色だけです。これは発表されてからでないと決められませんからね。

問題は以前iPhone 6s Plusで大画面サイズのiPhoneを使ったことがあるのでわかっているのですが大きすぎて片手で使いにくいこと。左手で本体を持って右手で操作が基本になるでしょう。そして重いため通話時間が長くなると手が痛くなるだろうと予想しています。最後に一番の懸念点はどうやって普段持ち歩くか?そこです。大きいのでポケットに入れにくい。今の所、普段仕事に持って行く時にはカバンの中がスタンダードかな?と考えています。でもプライベートだとどうでしょう。カバンなんて持たないし。
コメント