円高方向に振れた2022年末
2022年は年初から見て為替レートが円安になりました。最大で1ドルが150円を超えた時にはびっくりしたものです。コロナ禍での様々な国で出入国制限が緩和されて以前のような海外旅行も出来るようになってきました。この150円ぐらいの時期では円安で個人旅行がしにくいし早くて来年検討かな?って思ったものです。
為替レートが円安のためApple製品も7月に価格が上がって、9月、10月と発売されたiPhone 14, iPad Proはアメリカでは価格維持でも日本では過去最高の価格まで上がりました。アプリの価格も上がりましたよね。
今年こそiPhone 14 Proに買い替えようと考えていた私ですが、為替レートの面で断念しています。
2022年の年末に少し円高
しかし12月に入るとアメリカの経済とFRB発表や日銀の先日の発表で1ドルが132円前後ぐらいに戻ってきました。ある意味年末に個人の海外旅行も我慢して行けるぐらいのレベルになった印象です。
Apple製品の価格改定はまだされていません。日本でiPhoneを買うにはもう少し待った方がいいかもしれません。
しかし年末に海外に行く人はぜひ現地のAppleストアで購入をおすすめします。なぜなら日本との価格差が大きいからです。

– | アメリカ | 日本 | 価格差 |
iPhone 14 Pro 256GB | $1,099 (\146,167) | \164,800 | \18,633 |
iPad Pro 12.9 1TB | $1,999 (\265,867) | \308,800 | \42,933 |
仮に個人輸入する場合には購入価格の60%に対して税%10かかります。それを考慮すると次の価格差になります。(あくまで想定される税のため保証するものではございません。)
– | アメリカ | 輸入時の税 | 日本 | 価格差 |
iPhone 14 Pro 256GB | $1,099 (\146,167) | \8,770 | \164,800 | \9,862 |
iPad Pro 12.9 1TB | $1,999 (\265,867) | \15,952 | \308,800 | \26,980 |
個人輸入でさえ、これだけ価格差が出るので送料がかかっても日本のAppleストアで購入するより十分お得に購入することが出来るのではないでしょうか?
まして、海外旅行に行った先の国で購入すれば輸入するより税がかかりません。今年の年末に海外旅行行く人でiPhone 14 ProやiPad Pro未購入の人はぜひ検討してほしい1つです。
コメント