スポンサーリンク

iPhone 11 Pro発表!特徴と機種変更視点でチェック

スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2019年Appleの新モデルが発表

スポンサーリンク

2019年新iPhone 11が発表

今年もまた新しいiPhoneが発表されました。今年の製品名称はiPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxの3モデルとなります。いつものように搭載チップはA13と番号が進み、2018年のA12チップよりも最大20%高速化されております。それ以外では細かい改良が重ねられました。詳細な機能は後述します。

同時発表された新モデル

一緒に新モデル製品が発表されましたが、新iPad Proの発表はありませんでした。今回iPhone 11と同時に発表された製品はApple Watch Series5、第7世代iPadとなります。
i-simTripとしてはライフスタイル的には必要ではないのですが、Apple Watchに魅力を感じました。全体的には順調な機能アップであり、高機能高価格モデルから廉価版それなりに安いモデルまでを取りそろえられた印象です。Appleブランドで使っていきたいと思わせるラインナップが増えていますので、価格の安いモデルでも十分な人たちも取り込んでいこうという姿勢が見えてきます。

Apple Watch Series5

Apple Watch Series5は常時画面表示となります。これを実現させるためにLTPO(Low Temperature Polycrystalline Oxide)と呼ばれる新技術が採用され常に表示された状態で18時間連続動作するようになりました。さらにコンパス機能が搭載されマップで自分の向いている方向がわかります。搭載チップは最新の64ビットデュアルコアのS5となります。外観素材はアルミ、ステンレス、セラミックの他にチタンモデルが新たに加わりました。AppleStoreの価格を見たら安い順でアルミ、ステンレス、チタン、セラミックとなります。

第7世代iPad

2019年の第7世代iPadは第6世代同様に搭載チップはA10 Fusionです。画面はリーク情報通り10.2インチとなります。Apple Pencilとスマートキーボード対応している点が特徴と言えます。現在iPadを持っている人から見ればそれほど魅力的な点はありませんが、これからiPadを使ってみたい、iPad Proほど高機能は必要とせず安く気軽に使ってみたい人向けとなります。今年発売されたiPad Airの方も検討してほしいと思います。

iPhone 11 Pro/11 Pro Maxの新機能

目立つ機能はカメラ

今年のiPhone 11 Proモデルでは3眼のトリプル12MPカメラ(超広角、広角、望遠)が注目点となります。超広角が追加されたと考えればいいでしょう。フロントカメラも12MとなりiPhone XSと比べれば、フロントで4K撮影が可能となります。メインカメラ側はナイトモード撮影が特徴となり暗い場所でも以前よりきれいな写真となります。

3G Touchがなくなった

次の特徴はiPhone XSまで搭載されていた3D Touchがなくなり代わりにiPhone XRと同じHaptic Touchとなりました。世界レベルで見れば使っている人が少ないということである意味ダウングレードされた機能です。i-simTrip自身もほとんど使っていないためないならないでいいかと思っています。

細かい機能改善点

Wi-Fi高速化

「2×2 MIMO対応802.11ax Wi‑Fi 6」になりました。以前は802.11acで443Mbpsでした。2×2 MIMOとなることで2つのアンテナを使い、さらに802.11axで最大1200Mbpsに高速化しました。

音声の高機能化

まずは音声が「Dolby Atmos」に対応しました。Dolby Digital(AC‑3)、Dolby Digital Plus(E‑AC‑3)、Dolby Atmos、Audible(フォーマット2、3、4、Audible Enhanced Audio、AAX、AAX+)あたりが追加されたオーディオフォーマットでしょう。さらにAirPodsやBeatsのヘッドフォンを同時に2個接続可能となりました。

UWBで位置情報が高機能

iPhone 11シリーズにはu1チップ搭載されました。これにより超広帯域無線(UWB)による空間位置情報機能が追加されました。具体的な説明として「AirDropで相手のiPhone 11の向きや距離を認識して自分からの距離にもとづいてソート」されます。つまり近くのiPhone 11から順に並んで表示されるということです。それ以外にはAppleから具体的な機能紹介はありません。現時点ではiPhone 11シリーズ同士でないと使えない機能と考えられ、今後この機能を使ったアプリも登場するかもしれません。そういう意味ではすぐにどうこう使えることはなく機会が少ないと思います。また、初期のiOS13でまだ有効になっていない機能です。

対応バンド

新しいiPhone 11シリーズ(A2221、A2215、A2218)は全て同じで以下の通信バンドに対応します。また、iPhone XSの時は最大5CC CAまででした。しかしiPhone 11シリーズでは最大6CC CAまで対応しています。またMIMO関係はiPhone 11で2×2 MIMOまで、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxで4×4 MIMOまで対応となります。iPhone XSにMIMOが使われる時は最大CAが1つ減っていました。今年発表されたiPhone 11シリーズも同様だと予想されます。
iPhone XSに比べて、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxで追加されたLTEバンドはband 32(欧州),band 48(米国)です。それほどメジャーではないので使う機会は非常に少ないと思います。
若干の高速化に寄与していますが、Appleとしては更なる高速化をあまり強くうたっていません。キャリアアグリゲーションよりも最近だとMIMOを増やした方が高速化しますし、来年登場見込みのiPhoneで5G搭載された方がサプライズ度が大きいです。

ドコモは最高1388Mbps

ドコモでiPhone 11 Pro/11 Pro Maxを利用する場合、最高速度は1388Mbpsとなります。この速度は東名阪でのみとなります。それ以外のエリアの最高速度は1038Mbpsです。
東名阪で使用する周波数の組み合わせは1.7GHz, 2GHz, 3.5GHz, 3.5Ghz
それ以外の地域は800MHz, 1.5GHz, 2GHz, 3.5GHz, 3.5GHz
またiPhone 11では256QAMを使って4×4 MIMOは未使用となり東名阪で844Mbpsでそれ以外で794Mbpsです。

auは最高1Gbps

対してauの場合、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxの最高速度は1Gbpsです。その場合の周波数は6CC CAで1.7GHz, 2GHz, 2.5GHz x 2, 3.5GHz x2の組み合わせです。利用できるエリアは首都圏とだけ公開されています。256QAM, 4×4 MIMOは有効ですが、4×4 MIMOが同時に利用できる周波数に制約があるらしいという情報があります。また、iPhone 11だと4×4 MIMO未対応となって最高968Mbpsです。

ソフトバンクは最高838Mbps

またソフトバンクの場合、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxの最高速度は838MbpsでiPhone 11の場合最高500Mbpsとだけ公開されています。それ以上の情報はありません。

iPhone 11 Pro/11 Pro Maxの最高速度は気にしない

ここから見えることは昨年あたりからAndroidスマートフォンで発売された速度程度の理論速度まで高速化されているという点です。現在のLTEではCAで複数の周波数を組み合わせて高速化する技術、256QAMで一度に送受信できる情報を多くする技術、4×4 MIMOで1つの周波数を4つのアンテナを用いて送受信する情報を多くする技術の3つの技術をできるだけ多くする技法の高度化で最高速度を上げています。しかし、4G LTEで使っている周波数が日本でこれ以上増える予定はなく5Gで用いる周波数が今後増えてくる予定です。つまりこれ以上LTEで高速化は見込めません。また、複数の周波数を組み合わせている関係上、auやソフトバンクでは最高速度で接続されるエリアは非常に限られています。ドコモだけ地方まで3.5GHzなど複数バンドのエリア展開がそれなりに進んでいますので高速通信可能なエリアが広いと考えられます。そのため高速接続を重要視する人はMNOのドコモで使う事をおすすめします。ちなみにMVNOはどのキャリアでも6CC CAなど関係なく遅いので考慮する必要はございません。

iPhone 11シリーズのLTE対応バンド
日本で発売されるモデル

FDD‑LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66)
TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46、48)
CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)

米国、カナダのモデル

iPhone 11 Proは買いか?

おすすめは廉価版のiPhone 11

i-simTripは2018年モデルのiPhone XSを既に持っております。今回発表されたiPhone 11 Pro/11 Pro Maxを検討するのであれば、iPhone XからiPhone XSに変わった時より買い替える程魅力的な機能が少ない印象です。
今年のiPhone 11シリーズで一番魅力的な機能と言えばカメラ機能と言えます。つまりそれだけなので買い替えよう考える程ではないといえましょう。チップの観点ではA12からA13への性能アップも通常レベルの20%アップです。A11からA12と比べて少ないです。また、UWBや802.11axなども使う機会がほとんどなさそうです。公開無線LANで802.11axを使っている所なんてありません。せいぜい自宅で最新の無線APを使っている人が使える機能です。それも自宅でだけ使う形となり使っている時間は少ないでしょう。高速化は決して悪くはないですが、インパクトがある機能とは言えません。音声の高機能化も悪くはないですが、これもインパクトが薄いです。

ここ何年かの間に発売された機種は高機能ですので、OSのアップデートさえされれば価格やデザインなどに左右され1,2世代前の機種を購入する人や使い続ける人もいます。2020年に発売されるiPhone 11s(仮)それともiPhone 12(仮)と呼べる機器の方が5G対応、指紋認証などインパクトの大きい機能がリークされています。来年まで待つ人も当然出てくると思います。ハイエンドにこだわらない人であれば価格の安いiPhone 11の方がカラーバリエーションといい価格の安さといいiPhone XRの時よりも購入する人が増えるでしょう。

海外で購入をおすすめ

今回の中で一番の驚きは日本で発売されるiPhone 11 Pro/11 Pro Maxの型番が日本独自からグローバルモデルに変わった点です。今回からは米国、カナダモデル(Model A2160, Model A2161)と日本などのアジア、欧州で発売されるグローバルモデル(Model A2215, Model A2218)の大きく2種類に分かれます。そのため、アジアや欧州で購入するiPhone 11シリーズも技適対応しているため日本で使用することが可能となります。ちなみにiPhone 11 Pro(64GB)モデルの価格を参考に記載します。台湾、シンガポールで購入時も日本のように課税されますが、還付の制度があるため、実質的に為替レートで考えた価格で購入できます。i-simTripが9/11時点の為替レートで見ると一番安く購入できるのが香港です。それでも香港の購入価格と日本で消費税込みで購入した価格はほぼ同じ価格で安さのメリットはありません。しかしカメラ撮影時にシャッター音がならなくしたい人にとっては魅力的でしょう。
(2019/10/12追加)
iOS13.1.1以降から香港版iPhoneなどの中国モデルでは台湾国旗の絵文字が使えなくなるとのことです。iPhone XS/XR以降のモデルとか。また、他の地域のデバイスでも地域を中国、香港、マカオに変更すると同様とのことです。

  • 台湾:NT$35900

  • 香港:HK$8599

  • シンガポール:$1649

iPhone XS/XS Maxユーザは来年まで待つべし

iPhone 8/XユーザやiPhone 7以前のモデルを使っていて予算さえあれば2年更新時期などと合わせて機種変更もありでしょう。しかし今まで説明した点から2020年のiPhoneまで待つのも大いにありだと思います。そこで今年は既存のiPhone XSやiPad Proなどを保持したままアクセサリーを充実させて、今持っているiPhone, iPad Proなどをもっと活用した方が楽しいモバイルライフになりそうな気がします。

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました