女川町のフェリー乗り場
女川町は全国的に知らない人はいないでしょう。東日本大震災にあった場所の1つになります。そうです、石巻市の隣の町になります。そこに今年もi-simTripは行きました。毎年金華山にお参りをしており、今年で3年目となります。金華山に3年連続お参りをするとお金に困らないと言われております。本当かどうかわかりませんが、そう願ってお参りをしたいものです。
さて、今年の女川町のフェリー乗り場はどうなっているのか?気にしつつ行きました。
周りの工事が進んでいるようですが、まだまだという状況ですね。この辺では工事中の場所であるため、金華山行きのフェリー乗り場などの説明は手書きで書いている看板が多くあり、それを見逃さないのがコツです。道路の説明が初めて行く人にとってはわかりにくいと思います。早く復興して地域の人の気持ちがひと段落した情景を見たいものです。
フェリー乗り場のチケットを購入する所です。このようなところになります。
ここから入ってチケットを購入しますが、事前に電話で予約することをお勧めします。
フェリー乗り場の海の情景です。気持ちが安らぐでしょう。天気がいいと尚更リフレッシュすると思います。ここからフェリーに乗り込みます。
今回乗るフェリーはこちらになります。龍神まつりなので、人が多いのでしょうか?
金華山に到着
約30分弱で金華山に到着します。フェリーの中では船員さんが東日本大震災の時の状況や金華山に関する話をいろいろと説明をしてくれるため、移動時間も飽きないと思います。船内はエアコンが聞いてる場所と後ろの方では直接、海風を感じる場所とありますので、お好きな方に座るといいでしょう。
金華山で鹿たちとご対面
金華山のある島の港から金華山へ自力で歩いて登るには約15分ほどかかります。歩くのが辛い人には車で無料送迎していますので、それに乗っていくとよいでしょう。山の上の方に車で移動する途中に鹿を見かけます。海の眺めも最高です。神社に到着し、車から降りると早速、鹿のエサが100円で販売されていて、i-simTripも購入しました。エサの袋を見ると鹿も分かっているため、すぐ近づいてきてエサを要求されます。
金華山の神社は黄金山神社
金華山の神社は黄金山神社(こがねやまじんじゃ)と呼ばれております。手前には手を清める水があるので、そこで清めましょう。
左手にもお参りをする所がありますが、本日開催される龍神まつりの開催場所となっている所です。
祈祷に参加
金華山に来たからには、家内安全、身体健全、商売繁盛とよくいわれると思う他にやっぱりお金に困らないようにするためにも祈祷に参加します。
お祭り会場の奥の方に行くと祈祷をお願いする人が休憩する場所になります。
休憩場所の右側から奥に階段を上っていくと祈祷をしていただく神様がお祀りされている場所に着きます。こちらの方に行って座って待っていると大きな太鼓の音がなり、祈祷が始まります。この写真は巫女さんでしょうか?その人たちの神様へ奉納される踊りだと思われます。二人左右同時に合わせた踊りです。
途中、黄金山神社だけあって、障子紙を長く切ったもので左右に振って清めるもの?(すいません。説明できません)の他に金属でできたものでも低頭して清めてもらいます。最後に祈祷依頼する人の各自の代表が前に出て榊をお供えしてお参りをして終了となります。
神殿の写真です。左手に木の棒に障子紙を長く切ったものがいっぱいあるもの、右手には棒状に金属でできた飾りが長く垂れているもの。どちらも左右に振って清める道具になります。
祈祷に参加した感想
毎年、祈祷をさせて頂きました。感謝です。今年で三年目なので家族にみんな健康でお金に困らない生活を祈るのみです。ところで今までの2年は祈祷をして頂いた神主の人が女性だったのですが、今年は違う男性の人となっていました。龍神まつりの方でも見かけなかったので少し気になりました。知っている人がいればコメントを頂ければ嬉しく思います。
コメント