スポンサーリンク

仙台のニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の無料試飲見学会(2/2)

宮城蒸留所見学最後の試飲1 東北
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ようやくニッカウヰスキーを試飲

スポンサーリンク

待ちに待ったニッカウヰスキーの試飲

1時間近くかかってようやくニッカウヰスキーを試飲できる場所に来ました。入ってすぐ左手に有料試飲コーナーを見つけました。有料であれば見学しないで試飲できるものと思われます。

宮城蒸留所見学最後の試飲1

入って右手に進みます。ガイドさんの説明を最後にようやく試飲できます。

宮城蒸留所見学最後の試飲2

試飲は全部で3種類できます。立って飲む形式となります。自分で氷を入れたり、ソーダで薄めたりできます。アルコールが飲めない人向けにジュースも置いてありました。

宮城蒸留所見学最後の試飲3

宮城蒸留所見学最後の試飲4

宮城蒸留所見学最後の試飲5

最初の試飲はスーパーニッカ

まず1つめはメジャーなスーパーニッカを飲めます。香りだけをかぐこともできます。

宮城蒸留所見学最後の試飲6

i-simTripは氷を入れてロックで飲みました。味わいたかったのです。

宮城蒸留所見学最後の試飲7

またウィスキーの美味しい水割りの仕方の説明も書いてあります。ぜひ参考にしたいものです。

宮城蒸留所見学最後の試飲8宮城蒸留所で試飲の仕方

2つめは宮城峡というウィスキーの試飲

2つ目の試飲は宮城峡というブランドのウィスキーです。これは高級品ですね。最初と同様に香りをまずかぎました。やはりスーパーニッカよりも香りがいいです。

宮城蒸留所見学最後の試飲9

宮城蒸留所見学最後の試飲10

これも同様に氷を入れてロックで飲みました。

宮城蒸留所見学最後の試飲11

宮城蒸留所見学最後の試飲12

ここの無料試飲のテーブルの形をした樽の中にニッカウヰスキー創業者が書いたメモ?か何かの用紙が置いてありました。なかなか歴史を感じ感慨深いものがあります。

宮城蒸留所見学最後の試飲13

最後の試飲はアップルワイン

3つめの試飲はアップルワインです。甘い味わいでウィスキーが苦手な人向けです。これも非常においしかったです。価格もリーズナブルです。

宮城蒸留所見学最後の試飲14

宮城蒸留所見学最後の試飲15

試飲や販売コーナーにあった写真

試飲も終わり店内をあちこち見て回りました。写真も置いてありました。

宮城蒸留所見学最後の試飲16

竹鶴の樽もありました。

宮城蒸留所見学最後の試飲17

様々なスーパーニッカも展示してあります。

宮城蒸留所試飲会場1

宮城蒸留所試飲会場2

宮城蒸留所試飲会場3

宮城蒸留所試飲会場4

無料試飲で足りないので有料試飲もしてみました

最後に有料試飲コーナーにも行ってみました。ここではもっと多くの種類のウィスキーが置いてあり、香りをかぐことができます。i-simTripが一番気に入ったのは新川工場のウィスキーではなく余市のシングルモルトが一番気に入った香りでした。一番かぐわしい感じがしたのです。
ということで余市を注文しました。こちらも水割りなどではなくそのまま提供されます。

宮城蒸留所の有料試飲1

宮城蒸留所の有料試飲2

宮城蒸留所の有料試飲3

宮城蒸留所の有料試飲4

宮城蒸留所の有料試飲5

宮城蒸留所の有料試飲6

ここまでの写真を見てもらうとわかる通りニッカウヰスキーでは多くの種類のウィスキーがあることがわかります。ここで全てのにおいをかぐだけでも来る価値はあると思います。

宮城蒸留所の有料試飲7

最後にウィスキーの販売コーナー

最後は自分が気に入ったウィスキーを購入するところです。i-simTripはスーパーニッカと余市を購入しました。余市は高かったです。ちょっと勇気を出して購入です。
宮城峡なのに北海道の余市のウィスキーですけどね。
自宅に帰ってからちびちびと後で飲んで楽しんでいます。今回ウィスキーの試飲に来てから、ウィスキーを自宅で飲むことが多くなりました。また、飲むときにはロックでです。水割りやハイボールにするとウィスキー本体の味わいが薄くなって楽しみが半減してしまう感じがします。ぜひ皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか?

宮城蒸留所の販売コーナー1

宮城蒸留所の販売コーナー2

宮城蒸留所の販売コーナー3

宮城蒸留所での購入品1

宮城蒸留所での購入品2

宮城蒸留所での購入品3

新川のニッカウヰスキー工場の場所

 

ブログランキング参加中!
「東北情報」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

東北
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました