2017年は香港に海外旅行を予定
マイルを貯める
独身時代はなかなかお金がなく何をするにも懐が厳しいため何の遊びに支出するのか?優先順位が厳しいかった記憶があります。それから年齢も上がり家族がいる状況になって少しは給料も上がったと言えるでしょう。しかし、家族がいるということは支出も上がります。結局、遊びに使うお金をねん出することはなかなかに厳しいと思います。
そういう状況で少しでも少ない支出で遊ぶためにはポイントなどお得なサービスを使うしかありません。i-simTripはクレジットカードのポイントをため続け、去年にやっと家族人数分の航空会社のマイレージ使用可能なマイルとすることが出来ました。
マイルから無料航空券の申し込みは大変
この航空会社のマイルで申し込むことが出来る無料航空券ですが、完全に無料ということはありません。空港使用料やサーチャージ分を支払う必要があります。
また、各便ごとに一定の枠内と決まっているらしく、日本人が利用が多くなる時期はマイレージ分の席が空いていないことが多いのです。幸いにも1年前ぐらいから申し込めるのですが、この申し込み可能日の朝いちばんに電話を掛けるとつなげること自体が大変です。
なぜ電話かって?
それはWebでも申し込めるのですが、Webだと往復分を申し込む必要があり、行きの分が申し込み可能になっても帰り分はまだ申し込めません。行きの分申し込み可能日から数日経過してから往復分を申し込む形になります。
しかし、電話だと行きの席を抑えて、帰りを後日申し込みして正式に往復分とすることが可能です。この裏技を知っている人は少ないかもしれません。
欠点は電話の方が手数料が高いこと。
地方出発で無料航空券を購入
i-simTripはこの方法で何回かマイレージを利用したことがありますが、今回は違う方法にしました。地方の空港出発して海外に行く経路です。
だいたい東京の成田、羽田が一番大きい空港でも利用者も多くてマイレージ分の空きがない。
しかし、地方の空港から直接出発する経路は意外にも空いています。ということで、検討した結果、仙台~韓国(仁川空港)~香港という経路を利用することにしました。
そうすることでWeb検索しても空きを確認でき、申し込み完了です。もう1つのメリットは成田、羽田を使っていないため空港使用料が安いこと。地方の人にとってよいことずくめですね。最終的に航空券は家族3人分で12000円ぐらいで収まりました。
後はホテル予約と実際の旅行の計画でしょうか?
コメント