スポンサーリンク

iPad Proで楽天モバイルのアクティベーション完了

スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

楽天モバイルから4/8にSIMが到着

MNOである楽天モバイルが4/8からようやく正式サービス開始されました。i-simTripも3/3の発表後に先行申し込みしました。他の申し込みしたユーザは発送メールを受け取ったと言う記事を見ましたが自身には来ないためてっきり数日後になるかと思っていました。しかし夜に宅急便で受け取ることになりました。先行申し込み時、発送時刻を夜指定していたのですがそれが有効だった様です。

iPad ProやiPhone XSで楽天モバイルの動作確認

スポンサーリンク

2018年モデルのiPad Proで楽天モバイルのアクティベーション

2019年10月からの無料サポータープログラムが始まりiPhoneなどアップル製品は対応しておらずAndroidの一部のスマートフォンのみが対応しているという状況でした。楽天モバイルのSIMは開通作業が必要で先に受け取った人のレビュー記事での書き込みではSIMに書き込みがあるかもしれない様な話があります。また、iPhoneでもXR以降つまりあ12チップ搭載される2018年モデル以降だと使えるけど、それ以前のモデルだと使えないということです。これは後に楽天モバイルからの未サポートだけど使えることを公式ページで動作確認結果として公開されています。 ということでi-simTripはまず2018年モデルのiPad ProでSIMのアクティベーションすることにしました。SIMと一緒に添付されているStart Guideを見ると単純にSIMを差してAPN指定すればいい様です。では早速iPad Proに格安SIMのプロファイルを削除、Wi-Fi無効化してから楽天モバイルのSIMを差します。 そしてAPN設定は空白ですので「rakuten.jp」を入力します。APN入力する前にアンテナピクトはLTE表示で受信できていることが表示されました。

APN設定した後にブラウザでWebページが表示されることを確認できました。

開通後、iPhone XSでも楽天モバイルの動作確認

無事iPad Proで楽天モバイルの回線を使うことを確認できましたので、次はiPhone XSでも同様にデータ通信、SMS、通話機能の動作確認をしていきたいと思います。iPhone XSも同様にWi-Fi無効、格安SIMのプロファイル削除してからSIMを差します。ネットワーク選択は楽天モバイルに自動で選択されています。しかしVoLTEがオフになっていますので、オンにしましょう。次はAPN設定画面で「rakuten.jp」(全てのAPN項目に)を指定します。

iPhone XSでデータ通信問題なし

楽天モバイルのSIMをiPhone XSに差しVoLTEオン、APN(rakuten.jp)を指定した後ブラウザでウェブページが表示されることを確認します。iPad Pro同様に問題なく表示されました。ここまでは他のユーザの投稿を見ているので問題なく動くだろうと思っていました。

iPhone XSで通話/SMSが問題あり

プレフィックスつきで楽天モバイル宛ては非通知で通話

そして通話です。まず楽天モバイルの電話回線から他のスマートフォンに電話を掛けます。iOSにはRakuten LinkアプリがありませんのでVoLTEで通話となります。これは特に問題なく相手側に電話をかけることが出来ました。
そして今度は楽天モバイルに対して電話を掛けます。発信元は格安SIMを利用しているAndroidスマートフォンです。mineoでんわアプリで楽天モバイルに電話を掛けます。つまり通常の0x0~の番号の前に0063を付けて電話を掛けた状態です。
すると番号が非通知となります。通常の国内回線ではなく通話料金をやすくするためにプレフィックスを付けた回線だとこのような現象になるようです。

iPhone XSは楽天モバイルでSMS使用不可能

そして、これが一番の問題ですが楽天モバイル回線の場合SMSは全く使えません。設定画面をあちこち見ると気が付きますが、「設定 – モバイル通信」にある「自分の番号」に電話番号が表示されていないことに気が付きます。さらに「設定 – iMessage – 送受信」に電話番号にチェックされていません。主回線という説明は出ていますが、先の自分の番号が非表示なのでここも非表示なんでしょう。これが原因だと予想されます。よく海外旅行に行って現地キャリアのプリペイドSIMを差すと電話番号が不明な状態で設定画面が表示されますが、似たような現象だと思われます。(海外のプリペイドSIMの場合、SMSは使えますが)

楽天モバイル回線の速度測定

iPhone XSを使って楽天モバイル回線の速度をSpeedTestで測定してみました。ちなみに屋内で行いました。下り上り共に10数Mbpsです。これが地方からauローミングで接続した時の速度だと思います。もしかしたらもっと速度が出る可能性もありますが、格安SIMよりは出ているので普通の人にとっては問題なく使えるレベルでしょう。

10GB/日超過後は上下1Mbps制限

i-simTripの方では楽天モバイルのSIMを動作確認レベルのみしか実施していません。そのため自身での確認をしておりませんが、他の人のブログ記事をみるとauローミングではなく楽天モバイルの基地局との通信時に1日の利用が10GBを超えると上下1Mbpsに速度制限がかかるようです。しかし翌日になるとその制限は解除されます。あくまでも当日だけの制限条件となっています。通常利用するユーザであればそこまで問題になるレベルではないでしょう。
また今は4Gでのサービスですので他のユーザへの影響を考えると妥当な処置でしょう。せめて料金プラン説明に記載すべき事項だと個人的に思います。
楽天モバイルで5Gが開始されればこの条件も変わってくると予想されますし、エリア展開も含めて期待を持てます。

iPhoneでSMS通信可能にする方法(2020/4/11追記)

本日、iPhone XSを楽天モバイル回線でSMS通信できるようにする方法が判明しました。以下の記事を参考にしていただければと思います。

iPhone XSで楽天モバイルの開通は楽天回線エリアが必須
iPhoneで楽天モバイルの開通作業auパートナー回線エリアで開通するとSMS不可楽天モバイルMNOが4/8に正式サービ...

[:]

コメント

タイトルとURLをコピーしました