iOS13とiPadOSに分離
2019年の6/3にAppleでWWDC2019が開催されました。今年の秋リリース予定のiOS13の機能について発表です。ちなみにiOS12に対応していたiPhone 5s/6/6 Plus、iPod touch(第六世代)はiOS13に未対応となります。また、今まではiPadもiOSでしたが、今年からは分離されiPad OSとなります。
新OSの特徴
iOS 13
ダークモード
まず新しいiOS 13では「ダークモード」に対応しました。デモだと壁紙、News、カレンダー、リマインダー、メッセージとか純正アプリで紹介されています。特定の時間帯でのみダークモードにすることもできます。
高速化
Face ID認証が早くなりました。最大30%高速になったとのことです。
アプリのアップデート時のサイズが小さくなります。そのため、アップデートするパケット通信量が削減されます。さらにアプリ起動時間が高速になります。最大で2倍になるとか。
Sign in with Apple
Apple IDだけでログインできる機能が追加します。一度Apple IDでログインすれば、以降はTouch IDやFace IDなどで簡単にログインできるようになる。FaceBookやGoogleのアカウントで別のアプリにログインする機能のアップル版となります。個人情報は提供せず、メールアドレスの入力が必要な場合、ランダムなメールアドレスを作成することも可能とか。実際に使えるようになったら、ぜひ詳細を確認したい1つです。WWDC2019の動画を見ると「・・・・@privaterelay.appleid.com」という一時メールとなるようです。
HomeKitにホームカメラ機能
HomeKitって日本ではあまりなじみがないと思います。これのホームカメラ機能が拡張されたとからしいです。iCloud上に保存されますがiCloudの契約プランを200GB以上にする必要があります。しかしホームカメラで保存されたデータは消費にカウントされないようです。うまく有料化に誘導させるような話ですね。
iPad OSの特徴
マルチタスク、マルチウィンドウ、ファイル、ブラウザが強化されました。
ウィジェットつきのホーム画面
ホーム画面の強化ではウィジェットつきになりました。またホーム画面に表示されるアイコンの数も多く表示されるようです。具体的な数は画面サイズ次第とか他の記事で書いてありどのiPadがどの数になるか?までわかっていません。
Slide Overのアプリ切り替え
Slide Overのアプリ切り替えが左右スワイプやスイッチャで操作できます。Slide Overのアプリ切り替えがスムーズになりました。具体的にはSlide Overしたアプリ(メインアプリの脇で上に浮かんでいるアプリ)の下の方から上にスワイプするとSlide Overさせたい起動しているアプリ一覧が表示されます。
Split Viewの強化
2つのアプリを同時に表示させるSplit Viewという機能がありますが、今までは違うアプリだけだったのが同じアプリを2つ開いて操作できるようになりました。つまり違うWordドキュメントやメモを2つ開いてコピペしたりできます。
ファイル機能の強化
カラムビューに対応。そして、ファイルのプレビューにも対応。ローテーションやメタデータの参照も可能になっています。一番大きな特徴と考えているのは普通のファイルベースでのUSBメモリやSDカード、SMBファイルサーバに対応ということです。今までカメラロール(写真)程度は対応していましたが、普通のファイル操作が可能ということです。コピペがPCのような操作ができます。また、ZIP圧縮/解凍やPDF作成もできるとか。
Safariの強化
Safariでは、デスクトップ版のWebサイト表示が標準となります。またダウンロードマネージャーやタブ管理の強化、新しいキーボードショートカットなどをサポートしていてPCライクになった印象です。
カスタムフォント
フォント周りも強化されました。サードパーティのカスタムフォントが使えるようになります。
操作性の強化
3本指での操作でカット&ペースト、コピーとかの操作が強化されました。スワイプによるテキストのカット/コピー/貼り付け/アンドゥに対応とのことです。iPadの場合、ぶっちゃけ文字入力はハードウェアキーボードで操作するでしょう。それと合わせてショートカットでの操作が主体なのは変わらないと思います。スワイプ操作がどこまで実用的なのか?は未知数な感じです。また画面横はじをなぞると高速スクロールになります。
Apple Pencilの強化
Apple Pencilは、レイテンシーが20msから9msとなりレスポンスが高まりました。さらに紙と鉛筆に近い書き心地になったと思います。
個人的注目はマウス対応
新iOS 13でようやくマウス対応します。AssistiveTouchで有効化する機能で、マウスでの操作がどこまで可能なのか?はまだ見えてきません。個人的に期待したいのはブラウザ画面でのスクロール、Windowsのリモートデスクトップ操作対応できるのか?という2点です。リリースまでにどこまで実装されるのか?期待しています。
コメント