スポンサーリンク

iPad Proの到着が待ち遠しいので準備と想像

iPad Proの到着予定日 スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPad Pro到着まで2週間

2018年新iPad Proの発表当日の朝に申し込みをしたi-simTripです。10/31朝6時に申し込みしましたが、今回はオリコを使った分割払いとしました。iPhoneからではなくPCのブラウザから申し込みする必要があります。その場では発売日11/7もしくは翌日に到着予定日だったのですが、この分割払いではオリコの手続きが完了してから商品の申し込み完了となります。そのためオリコの申し込み完了は夜7時すぎとなってしまい、商品確定されたのが翌日11/1でした。結果、お届け予定日が11/13-11/16となり発売開始から1週間以上遅く手元に届くことになりました。

iPad Proの到着予定日

iPad Proが到着するまでに準備すること

スポンサーリンク

ガラスフィルムの準備

スマートフォンでもタブレットでも画面はガラスです。誤って落として割れないよう保護するフィルムを購入しておくに越したことはありません。今回のiPad Proは今までとサイズが違います。しかもまだ発売されていない商品の保護フィルムですので、メーカからすればリーク情報をもとにした製品であることは確実です。できるだけ慎重に良さそうなNimasoのガラスフィルムを注文しました。まあ聞いたことのないメールですのでおそらく中国製でしょう。

iPad Pro用ケースの準備

また、AppleStoreからiPad Proと一緒に「Smart Keyboard Folio」も注文していますが以前のiPad Pro 10.5インチなどをSmart Keyboardと一緒に使っている人のYouTube動画を見ると結構劣化するようです。キーボードを使う予定がない用途のため普通のケースも準備しておいたほうがいいと判断しています。そのため、別途購入することにします。
こちらも十分に検討してESRのケースにしました。オートスリープ機能(磁石でくっついていて開くと画面が自動的に表示したり、閉じると自動的に画面がスリーブします)があったり、2段階の角度に調整可能なスタンド機能があります。

iPad Proで使うSIMの準備

外出先でも通信可能なセルラーモデルのiPad Proを注文していますので商品到着してすぐ使えるようSIMの準備も必要です。使ったことがないMVNOにしようか?悩みました。多く使うだろうYouTube動画再生。今回の目的の1つであるブログ更新は多めにやりたいし、動画編集はやりたいけど多分あまりしないかな?ということで動画し放題のMVNOを探しましたが、定額にするための追加費用で意外にMNO並みにかかることがわかりました。
MVNOには安さを求めていますので、現在iPhone XSで使っているmineoに回線追加する方向にしました。データ通信だけであれば3GBで毎月900円で済みます。しかも、iPhoneの方も3Gで契約しています。パケット節約モードで普段使っていますのであまり消費しません。毎月繰り越しがあり、今では2~3GB繰り越します。パケットシェアを使えばこの繰り越し分をiPhone XSとiPad Proでシェアされ毎月4~5GB程度iPad Proで使える可能性があります。しかも事務手数料が無料にするためのエントリーパッケージも持っていますので丁度良かったというのもあります。今キャンペーン中で6ヶ月安くできるため、iPad Pro用途ですが通話も可能なSIMを今回購入しました。半年後にSIM変更するか?一度解約して新規に申し込みすればいいですからね。
ちなみに私が利用しているmineoで以下の紹介URLからアクセスして加入手続きをすると加入者に対するキャンペーンもあるのでぜひ利用してみてください。

追加の準備と事前準備品の到着(11/5追加)

11/2にいろいろとiPad Pro到着前に必要なものを準備していましたがAmazonで注文していた品物やmineoは全て11/4までに到着しました。mineoの手続きはもう少しかかるかと思っていましたが以外に早く既に手元にSIMが到着しています。また、iPad Proのケースを見て実機のサイズ感を確かめましたが以外に小さく感じた次第です。もしかしたら12.9でもよかったかな?って思っています。ケースの購入元からAmazon経由でメール連絡が来ました。サイズが合わないなど問題が出たら交換してもらえそうなので安心してiPad Proの到着を待てます。
昨日もう1つ気づいたのがUSB-Cのポートキャップです。iPhone XSでもキャップを使っています。iPhoneの場合防塵防水処理されていますが、lightningポートにごみが入るのは防げません。同様にiPad Proは防水ではないしごみを防ぐためにもぜひキャップこうにゅうすることをおすすめします。

待てずに今日も事前準備のアクセサリー購入(11/11)

到着予定日として11/13-16なので早ければ明日にも発送されると予想されます。今まで速いレビュー動画などを見ると足りない品物が見えてきました。iPad Proに添付されるケーブルはUSB-C to USB-Cです。これで想像できますか?ほとんどの人は自宅にWindowsPCがあると思います。iTunesでバックアップもしていますよね。だいたいUSB-Aではないでしょうか?最新のUSB3.1とかでも。そうするとUSB-CからUSB-Aタイプ(3.0とか3.1対応)が必要になってきます。i-simTripは変換コネクタを本日購入しました。ケーブルだけ種類を増やすと持っていくものが増えますから。
そして、これが大事、iPad ProのケースやガラスフィルムはあってもSmart Keyboard Folioのままカバンに入れたくはないですよね。日本人としては。
できれば衝撃も吸収できるようなインナーバックというかスリーブに入れたいところです。そこで以下の品物を注文しました。速くiPad Pro本体来ないかなあ?待ち遠しいです。

tomtoc 10.5 - 11インチ 360度 保護 スリーブ ケース 2018 11インチ New iPad Pro (A1980)

iPad Proを使った生活スタイルを想像

あとはiPad Proの到着を待つだけです。楽しみです。
しかし、どういった使い方をi-simTripはするのか?今から考える時間でもあります。セルラーモデルのiPad Pro 11インチモデルですので電車で移動中だったり休日は車で移動した先でも常に使えます。

iPad Pro

平日は自宅に置きっぱなし?

i-simTripの平日はもちろん仕事しているのですが、移動手段はバイクです。そのため移動中にiPad Proを使う機会がありません。もちろん天気が悪い日には電車で移動しますのでそういった時は持参してもいいでしょう。
昼間などの休憩時間にiPad Pro使いたい思いはありますが、個人スマホぐらいは誰でも持っていますがタブレットって周りに誰も持ってきている人はいません。私用ノートPCと同じような分類になりセキュリティ的な問題もあるから、仮に持っていてもカバンから出す人はいないのでしょう。
そういう理由でi-simTripも平日持ち歩いても使い機会がなさそうです。普段は家に置いておいて帰宅後にWi-Fiで動画再生やブログ更新することに使うと思います。

休日がiPad Proの実力発揮

じゃ、休日はどうなるか?もちろんどこに出かけるにもiPad Pro持参します。出かけた先ではiPhoneで写真や動画を撮ることでしょう。もしくは車の中で待っている間にiPad ProでYouTubeを見ているかもしれません。
そしてiPhoneに保存されている写真をiPad ProにAirDropでコピーするでしょう。i-simTripはiCloudやGoogleフォトはめったに使わないのです。そしてiPad Proでブログ更新って感じを想像しています。
休日の出先の合間で使うためせいぜい週末2日間でも多くて2~3時間使う感じでしょう。であればmineoの3GB+パケットシェアで1ヶ月間使っても十分賄えると思っています。
自分はこういった使い方をしているというコメントを頂けるとありがたいです。

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました