povo2.0タダは最強
2021年にpovo2.0が発表されて若い人ほどMNPした人は大勢いると思う。かくいう私はauに対して極度に信頼していないブランドなのでメイン回線は絶対に使うつもりはない状況でした。しかし無料で使えるというのは魅力的です。普段外出にiPadを持ち出して使うことは滅多にないため、低速な128kbpsでもないよりマシという程度で契約することにしました。2021年10月です。IT系の様々な記事で紹介されているので条件もわかっています。半年以上無料で使い続けると解約されるということです。
解約されても困らないiPad用なのでお試しの意味も含めて契約してみました。時々クイズ形式だったり普通にキャンペーンで無料で高速通信可能なコードが提供されてサブ回線的な意味であれば持ってて困らないなって思います。
7ヶ月以上経過で利用停止予告
180日経過すると解約の通知が来るのかなと思いつつ6ヶ月トッピングをすることなくiPadで使っていました。というか単純にeSIMとして有効にしていただけなんですけど。
クイズ形式の無料のキャンペーンコードを入手しても有効にし忘れてそのままなんてこともありましたし。とにかくpovo2.0の回線は使わなかったです。なかなか解約の連絡がなく7ヶ月が経過したら利用停止予告メールが来ました。

7ヶ月経過した当月末?(5月30日)に利用停止されるようです。
iPadはそのままで6月を迎えました。アンテナピクトは普通に立っています。あれ?って思ってiPadを再起動したところアンテナピクトは立たなくなりました。povo2.0アプリを開くと解約されていないため回線契約状況は見れますし、トッピング操作も出来そうです。試していませんが、ここでトッピングすれば回線停止が解除されて、普通に使えるようになると思います。
au大規模障害の7月
契約解除、利用再開どっち?
6月になってもpovo2.0はまだ解約されません。何だかなあと思いつつ7月を迎えます。そう!大規模障害の月です。まだ解約されません。
と思ったら7月25日に契約解除の通知メールが来ました。

ようやく解約されるのかな?って思ったのですが、その日の15時過ぎに今度はこんなメールが来ました。

え?って疑いました。AMに契約解除メールが来て、PMに利用再開のメールが来たんですから。
もしかしてと思ってiPadで無効化していたモバイル通信を有効にしてみました。利用停止されていてアンテナピクトが立たないので無駄にバッテリー消費を防ぐため無効化していたのです。有効にするとアンテナピクトが経ちました。もしかして大規模障害があったからお情けで使えるようにしてくれたの?って考えも浮かんだのですが、この訳のわからない2通のメールでやっぱりauはダメダメだなって思います。
解約されてホッと安心
すると翌日7月26日に解約手続き完了のメールが来ました。

自動解約の手続きって
- 長期間トッピング未購入による利用停止予告
- 停止予定日で回線使用不可になるけど、契約は解除されない。
- 長期間トッピング未購入による契約解除予告
と当日回線再開が通知され回線が有効化される。 - 翌日に自動解約手続きが完了
という訳のわからない手続きとなることが判明しました。
auブランドイメージの悪さを再確認した週となった次第です。
7月30日にpovo2.0アプリで契約状況見れるのかな?って思ってアプリを開いたらいつもであればログインされた状態になって契約状況を見れるのですがログアウトされた状態になっていました。請求額も見れなくなるようです。
トッピング使っていないから毎月0円ですけど、普通解約された後でも過去の支払い状況を見れるようになっていません?少なくともauメインブランドや楽天モバイルはそうでした。
コメント