風の妙2泊目の朝食
風の妙の温泉は夜23時まで、朝は5時から温泉に入ることができる。朝起きたら、まず温泉に入浴。人がいない。とにかくシャワー以外では気持ち良い温泉だ。
朝食は朝8時からなので、温泉に入っても十分ゆっくりと部屋で過ごすことができる。
3日目の朝もあるので、2日目の朝食の写真を撮るのを忘れたので、紹介はできない。漬物がいろいろと大皿でてんこ盛り、小皿にとる。焼いたさんま(骨がとってあり子供でも食べやすくなっている)と大根おろし、卵焼き、ごはんとみそ汁だ。ごはんとみそ汁はお代わり自由。i-simTripはみそ汁のだしが気に入りお代わりをした。
しかし、ここでも残念な点が。炊飯器が朝食の部屋のわきに置いてあるが、自分でやるのか?旅館の人に説明を受けるためわかりにくい。せめてセルフサービスと記載を書いておけばいいのにと思った。
また、コーヒーも置いてあるため、食後に自分で飲むこともできる。ばんこくコーヒーと豆の袋があったので、ばんこくコーヒーだろう。コーヒーも気に入った。おいしかった。
旅館の女将?の対応が適当?
食事の途中に女将と思われる人が接客対応してくれたりするが、途中本日の予定を聞かれたので、あるところに行くと後で地図を描いて出かけるときに渡すといわれたが、結果渡されることがなかった。
昼食にびっくり
午前中は温泉に再度入って、ゆっくりと過ごす。そして12時に昼食となる。
旅館の人に聞いたが人によっては出かけて、別の場所で食べる人もいると聞いたが、せっかく昼食付きのコースなので、ここで食べてから出かける予定を考えていた。
ちなみに昼食を食べたのはi-simTripだけだった。他にもう1部屋宿泊していたがいなかったので、出かけているのだろう。まずはお漬物。
スープがこれ。卵と玉ねぎを入れた中華だしのスープ。
そして、おにぎり。これだけだ。
家族全員あまり口数も少なく静かに食べる食事だった。後でよく考えると昼食というにはあまりにもお粗末すぎるという感想だ。自宅で食べる分にはいいだろうが、客に出すメニューとしてはどうだろうか?他の人のコメントも頂きたいと思う。また、私が聞いたわけではないが、後でデザートを出すという話を旅館の人から聞いたが、出ることもなく終了だ。
昼食後、歯ブラシがサービスされる
昼食が終わった後、ロビーで数分休んだ。この時に家族と歯磨きをしてから出かけようと話をしていた。多分、この話を聞いたんだと思うが、部屋で休んでいたら、旅館の従業員が「オーナーからのサービスです」と歯磨き一式(ビジネスホテルによくあるようなもの)を人数分渡された。その時にはありがとうをありがたく頂いたが、よく考えると普通の旅館にもタオルと一緒に歯磨きセットは置いてある。それをサービスって後で渡すのってどうだろうか?
遊びに出かけて戻ったらデザート
そのあと、遊びに出かけてきて(その話は後日)風の妙に戻ってきたら、デザートが部屋に提供された。
プリンと黒豆のゼリーだ。大人向けの甘すぎないデザートでおいしく頂いた。子供にはゼリーが不評だったが。これが女将が言っていたデザートかと思ったが、うーん。これって昼食後に入れてもいいような気も。旅館の申し込みの時に2泊3日(5食)ってあったのに。昼食があまりにもお粗末なので、そういう気持ちが湧いて出る。
2日目の夕食にびっくり
夕食までゆっくりと休んで、18時まで待って2日目の夕食時間だ。とにかく楽しみだ。1日目が稲庭うどんだったので、2日目の比内地鶏の鍋?って考えていたのだ。
これが2日目の大人の夕食だ。メニューに違いがほとんどない。
子供向けはオムライスに変わったが、ハンバーグでやはり同じ。
同様に鍋になる。写真では右上に少しだけ見えるが、餃子が見える。旅館の従業員から本日は餃子鍋と言われた。実物を見るとわかるが、明らかにスーパーの出来合いの餃子である。他は前日と同じ。稲庭うどんまで同じ。
デザートは洋ナシのコンポートを添えたアイス。これは美味しかった。
3日目の朝食にびっくり
2日目の日中からいろいろと目につくことが多くあり、夜には残念な気持ちが大きくなっていたが、部屋でお酒を飲んでゆっくりと過ごし、3日目の朝を迎えた。2日目と同様に8時に朝食の時間となる。
2日目と違うのは納豆が追加されたこと。それ以外は一緒、朝食はどこの旅館でも似たようなものだし、質素な感じのメニューがほとんどなので、期待はしないが、同じという点がやはり気になる。せめてさんまではなく違う種類にしてくれーと心に湧き上がる。
チェックアウトで残念
チェックアウトは10時までだが、今回はぎりぎりまで滞在せず、9時過ぎにはチェックアウトを決める。ここでまた残念が。宿泊人数とは違う入湯税が領収書に記載されている。支払いをして車に乗ってから気づき、面倒だが再度ロビーで返金をするが、新しい領収書を作成するわけでもなく、先ほど渡した領収書を返してくれるわけでもない。これは問題だろう。最後まで残念な旅館である。もしかしたら他にも料金的なミスがある可能性も考えられる。ちなみにここ、風の妙は現金の支払いだけである。カード払いもできない、楽天トラベルなどのWebで宿泊申し込みなどもない。IT系に弱いらしいのでそこはしょうがないかと思う。
2泊3日で風の妙に宿泊した感想
少ない部屋で個人経営している感じで、いろいろとまだサービスや接客にプロ意識が欠けている印象がのこった。オープン前にメニューなど決めて開業したのだろうが、それをただ忠実に繰り返しているため、連泊した顧客にとっては同じメニューで飽きがくる印象を否めない。
また、洗い場のシャワーが数分出しっぱなしでないとお湯が出ない点もマイナスだ。水回りの工事をし直したほうがいい。2015年にオープンしたてで、きれいな点は顧客受けがよく取れるがそれがなくなるとすぐ客足が遠のいていく可能性を感じる。2日目の歯ブラシサービスも最初から設置すべきだし、従業員がオーナーからという説明も他人事でプロ意識がないと思う。ここはうちの旅館からと、旅館代表者として接客すべき。
個人的には1泊2日で宿泊する分には十分満足するだろう。連泊で残念な点が浮き彫りになる。次回もと思ってもらうために満足してもらうサービスとはなんなのか?そこを改善しないと建物の新しさと安さだけを満足という形になってしまう。高級食材でなくても違うメニューにすべきだし、ごはんをあきたこまちとアピールするだけでも違うだろう。みそ汁が美味しく、温泉は一人で入って他人を気にしなくてすむことがよかったと思う。
コメント