スポンサーリンク

山形に来た人にお勧め麺家かぐらのラーメン

山形の麺家 かぐら 東北
スポンサーリンク
スポンサーリンク

久しぶりの山形市で何を食べようか?考える

宮城県から久しぶりに山形県山形市の方に向かっています。今の時期は春で東京の方は既に桜の季節は終わっていますし、宮城県側もそうです。山形に向かっている途中の県境や山形蔵王IC周辺のちょっとしたところの桜はぎりぎり満開を迎えていてドライブだけでも心が和みます。出かけている日は春なのに道路の温度計は28度を差して夏のような暖かさです。今日は何を食べようか?家族で考えながら移動中です。

久しぶりの麺家かぐら本店でラーメンを食べる

以前、仕事で来た時や家族でも食べに来たことがあるラーメン店がちょうど高速道路を降り所にあることを思い出しました。i-simTripは2,3回は来たことがあります。ここは鶏がらスープベースでその味を舌で強く感じるラーメンです。おすすめは鶏ごぼうラーメンです。鶏もも肉と細切りにしたごぼう、ネギがのったさっぱりしたうまみを感じるラーメンとなっています。昼時に行くと駐車場が満杯で常に並んでいるラーメン店なのでタイミングが大事です。
i-simTripは家族とは一度しか行っていません。というのは連れがこのラーメンの味にあまり良い印象をもっていなかったためです。あまりそういう人はいないのですが。

山形の麺家 かぐら

スポンサーリンク

酢が美味しいスーラータン麺を食べる

入店してラーメンの注文とゆで卵

山形の麺家 かぐら メニュー

まずお店に入ってメニューを見て何を食べようか?ってワクワクした気持ちで見ます。以前家族では鶏ごぼうラーメンを食べて来なくなったので今回はこれを外します。i-simTrip的には美味しいし、同僚なども非常に好きなのですが。
ちょっと暑くなった日でもあったので今回は「サンラータン麺」を注文しました。
子供はまだ一人前を食べれないのでミニラーメンです。
ここで麺家かぐらのお得なところ。

山形の麺家 かぐら サービスのゆで卵

ゆで卵がサービスです。自分で殻を取って、殻用のさらに捨てて、今回はお腹が空いていたので2個食べました。

美味しいラーメンの感想

サンラータン麺はこちら

そういうしているうちに注文していたラーメンが来ました。

山形の麺家 かぐら サンラータン麺

かぐらのラーメンの特徴はまずどんぶりにあります。底が深いどんぶりでスープの量を少なくしても問題ないバランスになっていて全ての麺とスープを食べきれる感じになっています。
まずスープを飲むと驚くのがまろやかな酸味です。サンラータン麺と言えばどこのラーメン店でも穀物酢を使っているため尖った酸味ですが、こちらのサンラータン麺は旨味を感じる酢です。別の酢を使っているのがわかります。シャキシャキしたネギと鶏肉と一緒に麺をすすると丁度良い鶏がらスープと酸味を感じてさっぱりと美味しく食べることができます。

ミニラーメンはこちら

山形の麺家 かぐら ミニラーメン

こちらは子供が食べたラーメンです。鶏ごぼうラーメンからごぼうをなくして量を少なくした感じです。鶏がらスープを感じるラーメンです。

薬味を付けてラーメンを食べよう

麺家かぐらには薬味が3種類あります。山形県人が好きなニンニク、味噌系ラーメンでつける人が多い辛子味噌、そして黒酢です。

山形の麺家 かぐら 薬味説明

山形の麺家 かぐら 薬味

周りの人を見ると辛子味噌と黒酢をつけている人を見かけました。i-simTripはもちろん黒酢です。これを入れたサンラータン麺は少し甘みを感じました。

食後のデザートがお勧め

山形の麺家 かぐら メニュー裏

子供がラーメンを食べながら裏側のメニューを見ると気になるところが。シャーベットです。なんと30円で食べることができます。ラーメン店の方でもサービスなんでしょうね。これで食べない人はいないでしょう。お口をさっぱりとさせて最後はまた家族で来ようねと話してお店を出ました。みなさんもぜひ麺家かぐら本店に寄ってみてはいかがでしょうか?

山形の麺家 かぐら シャーベット

今回は子供が好きなラムネ味。他にもいちごやグレープフルーツのシャーベットがあるので女性の方にお勧めです。

麺家かぐら本店の場所

 

次は「酒田にあるワンタンメンの満月本店は行くべし」も見てね

ブログランキング参加中!
「東北情報」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

東北飲食
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました