スポンサーリンク

2019年台北旅行!3日(龍山寺〜西門町〜小籠包〜饒河夜市)

海外旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

台北三日目が実質的な最終日は1日観光

スポンサーリンク

台湾のプリペイドSIMで通話出来ない?

3日目は互いに少し離れることも予想されるため、通話出来るか確認しました。今回購入したプランは中華電信で5日間で通話$50分というプランです。そしてKKday経由で購入した台灣大哥大のSIMも同様です。つまり通話できると考えていました。中華電信のSIMはiPhone XSに挿しています。台灣大哥大のSIMはHUAWEI P30 liteに挿しています。SIM台紙に書いてある電話番号にかけても通話出来ません。なぜなのか⁉️よくわかりません。どちらからかけても一切繋がらないのです。設定でVoLTEありなしも変更してみましたがダメでした。しょうがないので何かあればLINE通話で電話しようという結論になりました。違う携帯会社同士でも通話出来ると思うのですが、なぜ電話をかけられないのかわかりませんでした。ちなみにホテルなどの固定電話にも繋がりません。

台北市内あちこち場所巡り

幸福堂のタピオカミルクティー

最初は龍山寺で観光に向かいますが、近くの黒糖タピオカミルクティーのお店に寄ります。幸福堂台北前店があります。GoogleMapで確認しながら歩いて行きます。いざお店まで行くと店名に幸福堂の名前がありません。本当に幸福堂なのか?よくわかりませんが、近くにタピオカミルクティーの店は全くないためここだと言えます。とりあえず、黒糖タピオカミルクティーを注文しました。

台北駅の近くなので日本人も何組か見かけます。i-simTrip達と同様に買いに来ている人もいました。

注文してきた入れ物は写真と全く違います。透明なカップに入っていません。えー。


少々残念な気持ちもありつつ、飲んでみると確かに黒糖の味がします。

龍山寺と西門町

龍山寺巡りとパイナップルケーキ

台北駅から龍山寺駅までMRTで向かいます。勝手知ったる何とやら・・・。
i-simTripは単純にぶらりって感じで見て回ります。何回も来ているのでもう飽きているのですが。地下のMRT駅の改札口近くにはお店が色々とあります。前回見つけたパイナップルケーキが安いので今回もここでお土産を購入します。

いっぱい購入する人にはお勧めです。8個でNT$500です。

西門町で阿宗麺線とTiger Sugar

そして、西門町に向かいます。こちらはi-simTripが食べたかった麺線が目的です。阿宗麺線というお店の麺線がこれまた非常に美味しいんですよ。

ニンニク、ショウガ、酢(だったような)がお好みで加えることが出来ます。モツと牡蠣が入っていてカツオ出汁が効いていて素晴らしい味です。

本日の計画では一旦ホテルに戻って休憩する予定です。ホテルまで西門町から歩いて行けます。帰りの途中になんとTiger Sugarのお店があるじゃありませんか。朝一飲んだのですが、これは飲まざるを得ないでしょう。

こちらは透明なカップに入っていて見た目もきれいです。早速飲んでみましたが、幸福堂よりも黒糖の味が濃く非常に満足のいく黒糖タピオカミルクティーです。i-simTrip一家はこちらの方が好みのようです。

地元の人に人気の小籠包のお店と中正紀念堂

ホテルでシャワーを浴びで昼寝をして休憩を十分に取りました。昼の時間が過ぎていたので当初のお目当てのお店が閉まっていることがわかりました。台北では14:30過ぎるとお店が閉まるようです。他に美味しそうなお店がないか探していると杭州小籠湯包というお店が見つかりました。小籠包を食べる予定にしていて見つかりほっとします。今回はGoogleMapを使ってバスで向かいます。台北ではEasyCardとスマホを持っていればMRTだけでなくバスも簡単に使えます。何回か台湾に来ている人はぜひチャレンジしてほしいです。

地元に人気なだけはある杭州小籠湯包

ここはMRTだと駅から少し歩くのでバスでないとなかなか行きにくいかもしれません。

地元の人だけでなく観光客も何組か見かけました。とにかく小籠包を何個かとちょっと気になるデザート系を注文します。ここはショウガ、しょうゆ、お酢、お茶、皿とかはセルフサービスとなっています。その代わり値段が安いのです。少し待っていると注文した品が来ます。観光客はまず鼎泰豊に行くでしょうけれども、同じくらいに美味しいです。値段は安いし何皿でも食べられるでしょう。今まではビールを飲んでしましたが、今回お茶と一緒に食べてみました。結果、その組み合わせが一番美味しく頂けると思いました。

久しぶりの中正紀念堂

小籠包を食べた後は歩いて中正紀念堂に行きます。歩いて行けるような距離なので食後の散歩にちょうどいい感じです。

子供にとっては初めてです。i-simTripは本当に久しぶりです。しかもタイミングよくあのずっと立っている兵隊さんが入れ替わる時間で儀式を見ることが出来ました。

我が家定番の饒河街夜市をぶらり

中正紀念堂に寄ったらまた、バスでホテルに戻り休憩です。昼食が遅かったので18時ぐらいに饒河街夜市にMRTで向かいます。定番ですが、ちょっと遠いかと思いつつ以外に近いと思いました。毎回、台湾に行くと臭豆腐を食べているのですが、去年のは今まで食べた中でもキツイ味で全て食べることが出来ませんでした。今回も食べる予定で来ています。

最初は入り口近くにある胡椒餅を注文です。お腹を落ち着けるにはちょうど良い量と味です。子供でも十分美味しく食べられる味だと思います。

今年、饒河街夜市に来て見つけたのはエビ釣りのお店です。今までは士林夜市にしか見かけたことがなく饒河街夜市になかったのですが、2019年に進出したようです。子供のお目当ての1つです。写真はないですが、何と10匹以上も釣り上げることが出来ました。地元の高校生ぐらいのお兄ちゃんが来ていたのですがびっくりしていました。
その帰りに臭豆腐のお店を見かけたので食べてきました。しかしやはり完食できませんでした。今までは美味しく食べていたのですが、舌が変わったのでしょうか?モツのような感じで美味しくいただいていたのですが、今ではそういう味に感じません。今度からは食べないようにしようと思った次第です。

ホテル帰宅後、iPad ProとiPhone XSが活躍

夜市も楽しんだので、ホテルに戻ってシャワーを浴びて寝るだけです。撮影は全てiPhone XSで写真、動画撮影しています。今回、撮影したファイルは全て自宅のストレージにアップロードしました。中華電信でSPEEDTESTを実行したところ下り245Mbpsも出ました。しかし上りはLTEの特性でせいぜい56Mbpsです。アップロードは時間がかかりますが、どうせほっとけばいいのでそれほど大変ではありません。

また、iPhone XSからiPad ProにAirDropで転送します。ブログ作成のためや旅行中に見るためです。明日、日本に帰宅するため台北で遊べる実質最終日です。今回は自撮り棒も準備して動画も多めに撮影できました。昨日も同様にアップロードしましたがパケット通信容量はトータル25GBとなりました。台北のプリペイドSIMの場合、無制限で使えるためこのような使い方が出来ます。
iPad Proの方は撮影したファイル整理やAbemaTVやらNETFLIXの閲覧に活躍しました。NETFLIXは台湾で開くと海外版状態となって日本のコンテンツは見れません。またAbemaTVは日本のみで使えます。そのため動画閲覧は日本にVPN接続する必要があります。
本当はブログ作成も台湾にいる間にやりたかったのですが、疲れてしまいせいぜい写真編集ぐらいで終わりました。家族旅行なので全てが自分のペースってわけにはいかずなかなか難しいところです。

ブログランキング参加中!
「東南アジア旅行」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 東南アジア旅行へ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

海外旅行
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました