スポンサーリンク

香港海外旅行(三日目)は飲茶食べから黄大仙で初詣

名都酒樓 海外旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

香港3日目のお昼は飲茶を食べると決意

今回の香港旅行でホテルに朝食がついていません。香港国際空港近くのホテルでもそうですが、前日に近くのコンビニでサンドイッチやパンと飲み物を買って翌朝に食べるパターンが続いています。宿泊したホテル六國飯店というところですが、近くにセブンイレブンがあり今回はそこでパンを買って家族で食べています。ちょっとわびしい気持ちになるのでお昼は美味しい飲茶を食べられるところをガイドブックで探します。
最近だと注文用紙に書いて注文するみたいですが、昔ながらのワゴンスタイルがi-simTripは好きなのでそういうところを探しました。そうすると香港島で近くに見つけられたので早速行ってみることにしました。

スポンサーリンク

名都酒樓というお店で飲茶

名都酒樓の場所

ここに行くことにしました。ここに行くにはMRTで金鐘站という駅で降りるのが便利です。出口Dから出てすぐ目の前にあります。

名都酒樓は高かった

すごく広いお店です。テーブルがいっぱいあります。入口の受付の人に人数を伝えるとテーブル番号を書いた紙を渡されますのでその番号を見て席を自分で探すことになります。テーブルに番号が書いてありますが、席の数を多く初めてだとわかりにくいです。結構あちこち探しまわりました。こういう不案内なところは外国ですね。
席に座れば店員が来てどのお茶にするか?聞かれます。大人二人だからなのかわかりませんが2種類頼めるようでした。

名都酒樓

後はワゴンが来れば見せてもらいほしいものを頼んで、注文票にハンコを押してもらいます。もしくは中央付近にいろいろな飲茶があるのでそこに注文票を持って指さして受け取るだけです。特に美味しかった飲茶をいくつか写真で紹介します。

名都酒樓の飲茶1

名都酒樓の飲茶2

名都酒樓の飲茶3

i-simTripはこの内臓を煮込んだ肉関係が非常に美味しかったです。

名都酒樓の飲茶4

名都酒樓の飲茶5

名都酒樓の飲茶6

これ以外にもいろいろと食べて最後に会計をしたらびっくりしました。合計1万円ぐらいになりました。ガイドブックには安くて美味しいってあったのに。やはり香港は高いんですね。大人二人、子供一人で食べたんですけど。

香港で初詣目的で黄大仙に行く

i-simTripはあまり興味がないのですが連れがここに行こうというので行くことにします。まあ正月なので初詣気分もあるし、観光名所の1つですし。

黄大仙の場所

黄大仙は結構北の方にあります。MRTで黄大仙という駅がありますので移動手段が便利です。

黄大仙をぶらぶら

MRTで降りて少し行くとお土産屋が並んでいたりして街を散策します。お線香なども売っています。お線香を売るために通りを歩いている人が声をかけてくるのは無視しましょう。
お参りをするつもりはないので最後まではいかず中を見て回りました。天気は日本だと春ぐらいの気温で軽く汗をかく感じで気持ち良い散歩を楽しめます。今頃の日本は寒いだろうと思いながら。

黄大仙

 

旺角で先達廣場と女人街をぶらぶら

次はi-simTripの目的の1つ先達廣場に行くことにします。まあ家族的には女人街を見て回ることがメインとなりますが。
先達廣場に行くにはMRTの出口はD2となります。実は先達廣場の写真はありません。ちょっと怪しい感じのお店が並んでいるのであえて辞めました。中を見るとiPhone関係がメインのお店が多い感じがしました。特にiPhoneの修理のお店という感じです。もちろんSamsungとかのメジャーなスマホも売っています。一通り見て回った感想はマニアのお店という感じです。家族でゆっくりとみるようなところではなかったのですぐに女人街の方に向かうことにしました。
女人街の方はやはり人でごった返しています。同じ製品でも奥の方に行ったほうが安い印象です。個人的にはiPhoneの形をしたライターです。写真のような感じであちこちで売っています。

女人街のお店でiPhone型のライター

女人街は着る服関係と雑貨がほとんどです。食べるようなところはありません。女人街を北から南に向かって歩いて大通りに戻る途中にタコのお店があります。タコの櫛焼きを買う人がほとんどですが、台湾風カキ卵があったのでこちらを連れが食べました。美味しかったとのことです。i-simTripたちが食べていると他の人も頼んでいます。やはり近くで食べている人を見るとつい美味しいそうに見えますよね。

MR.O(タコ料理店)

MR.O(タコ料理店)のメニュー

MR.O(タコ料理店)の調理

MR.O(タコ料理店)のカキ卵焼き

他にもタピオカジュースのお店もあったり、ちょっとしたファーストフードを食べれます。場所的には女人街南の方ですのでMRTの駅が油麻地近いです。
i-simTripが宿泊しているホテルは香港島の方です。香港に来るとわかりますがMRTの移動はわかりやすいですが少し高いです。移動手段はバスが一番安いのです。ここでスマホが登場します。GoogleMAPを開き現在地から宿泊しているホテルを目的にして検索するとバス停とバスの番号が表示されます。オクトパスカードを持っていれば乗るときにピッとするだけなので簡単です。近くのバス停から2階建てバスにのってホテル近くまで一気に移動です。やはりスマホを持って海外旅行は便利ですね。

「香港海外旅行(四日目)はマカオ移動日(アップルストアも発見)」に続く

ブログランキング参加中!
「東南アジア旅行」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 東南アジア旅行へ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

海外旅行
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました