スポンサーリンク

マレーシアに行く方へMaxisのプリペイドSIM Hotlinkの2016年最新情報

プリペイドSIM Hotlink Fast スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今年は海外旅行の計画がありません

2016年にi-simTripが計画している旅行先は国内を予定しています。と言うことで残念ながら海外に行くことはできませんが、今年の海外のプリペイドSIM情報だけは提供していこうと思っています。
去年の5月よりドコモ、au、ソフトバンクからスマートフォンを購入してもSIMロック解除できるようになりました。ドコモだと条件によってはすぐSIMロック解除できるし、その他の2社では購入から6か月経過するとSIMロック解除できるようになりました。SIMロック解除すれば、海外旅行に行ったとき普段使っているスマートフォンに現地のプリペイドSIMを購入して安くインターネットに接続できます。それは必ず旅行を楽しくする1つのツールになるはずです。大抵の方が使用するのはGoogleマップではないでしょうか?現在地を地図で見て、ホテルやレストラン、観光地へのルート検索に利用することでしょう。海外から友達にメールやTwitter、Lineで連絡を取り合うのもいいですしIP電話で「今海外だよ」って通話することも可能です。

マレーシアMaxisのプリペイドSIMはHotlink Fastに変わった

マレーシアにはキャリアが4社あり、Celecom, Maxis, Digi, u-mobileという主要なキャリアで特にCelecom, Maxisあたりが使う方が多いと思います。もちろん町中を歩けばそれ以外のSIMを扱っているショップも多く見かけますが。
ところで2015年の11月からMaxisではLTE Advancedのキャリアアグリゲーションが試験的に開始されました。そして、11月30日には4G LTE用としてHotlink Fastという名前のプリペイドSIMが登場しました。

プリペイドSIM Hotlink Fast

301 Moved Permanently

あれから、だいぶ経過したので空港や駅などでも発売されていると思われます。2016年にマレーシアに旅行に行かれる方はぜひ参考にしてみてください。ちなみにMaxisのLTEバンドは1.8Ghz(Band3)と2.6Ghz(Band7)があります。

スポンサーリンク

MaxisでLTE Advancedで225Mbpsのサービスが始まった

2015年の年末ぐらいにはLTE-Advancedを試験的にサービスが始まったようですが、既にサービス化されたのでしょうか?理論値225MbpsのLTE-Aがマレーシアで一番最初に始まって速度も最高であることをアピールしているページがいくつも見つかります。平均的な実行速度は20Mbpsらしいですね。

Maxis LTE-A 225Mbps

Stay All-Ways Connected with Maxis: 4G and 5G Telco Network in Malaysia
Stay connected anytime, anywhere with the most reliable on-t...

開始されたLTE-Aは理論速度が225Mbpsのサービスのようです。バンドは既存バンドのみのため、CA_3-7となりますね。このホームページを見るとあちこちの平均速度が参考値として紹介されています。以下の画面にはないですが、場所によっては100Mbps程度出ているエリアもありました。

MaxisのLTE速度

エリアマップ

ちなみにエリアマップは以下となります。

Maxisのエリアマップ

Maxisの対応周波数

4G LTE(FDD-LTE) 2600Mhz(Band7), 1800Mhz(Band3)
3G WCDMA 2100Mhz(Band1),900Mhz(Band8)
2G GSM 1800Mhz, 900Mhz

持ち込む機器によってはLTE-Aになりません

Nexus5x,6P、iPhone6s以外の日本のキャリアで発売されているスマートフォンは全てが2.6Ghz(Band7)に対応していない と思います。なぜなら日本ではTDD-LTE方式の2.6Ghzがuqとソフトバンクのみに割り当てられていますが、FDD-LTE方式はないからです。 日本のキャリアで発売される機種はAppleのiPhone,GoogleのNexus以外全てがキャリアの影響を受けるため、日本で対応している周波数のみLTE対応した機種が発売される傾向があります。勝手な予測ですが、必要のないバンドの対応はしないということでしょう。そのため1.8GhzのLTEしか使用することができませんのでご注意ください。逆に先ほど説明した通り、Nexus5x, 6PやiPhone6s, 6s PlusはLTE-A対応しているし、対応バンド数も多くMaxisのCA_3-7に対応しているためぜひ高速なLTEを実感してコメントを頂ければありがたいです。

Hotlink Fastの料金について

プリペイドSIMの料金が15RMとして発売されているようです。

  • 通話・SMSで使用可能な5RM
  • データ通信分として300MB
  • 有効期限5日間

Hotlink Fast

インターネット料金のコース

hotlink fast internet 料金

 

  • All fast internet pass will auto-renew at the end of validity (有効期限が自動更新される)
  • 4G LTE quota valid for usage on 4G LTE network only. (4G LTEだけで使用されるパケットサイズと3G用で分かれている)
  • No credit drain – Internet will stop its service once the FAST Internet pass expires. (必要なチャージ分がないなら有効期限が切れるとfast internetが止まる)

個人的に気になる点は有効期限についての記載がないことですね。今までのデータ通信のコースは有効期限も記載があったのですが、Fast internetには記載がありません。購入時に確認した方がいいかもしれません。

インターネット料金のプロモーション価格

hotlink fastデータ通信プロモーション

期間限定のfast internetの追加の料金コースが出ています。

  • RM8で1GB利用可能

どうも見出しを見るとRM12のコースは内容です。いまいちわかりにくい説明ですね。

通話・SMSの料金

hotlink fastの通話・SMS料金

通話・SMS料金は通話が30秒で12セント、SMSが1通あたり12セントとなります。ACTIV10というコースは発信先を10個登録でき、そこへ通話・SMSを利用するときお得になります。旅行客はあまり使うことはないと思います。

 

Hotlink Fastは1年間の有効期限に延長可能

これは正確な情報として紹介はできないのですが、ある方がMaxisと確認したそうです。RM33で365日に有効期限を延長できるようです。詳しくは以下のリンクを見ていただければと思います。

301 Moved Permanently
1年有効にできる新プランHotlink Fast : クアラルンプールのローカルな街から
※現在はHotlink FastでValidity 365が選択できなくなったことがわかりました。つまり、1年有効のサー...

hotlinkのページ

hotlink fastに関する情報は以下のhotlinkのページを見ていただけるとより詳しい情報が載っております。間違った解釈もあると思うので自分で見て確認してみてください。

All-New Postpaid & Prepaid Plans With 5G Internet | Hotlink Malaysia
Connect with our mobile network services and plans from Hotl...

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました