スポンサーリンク

iPadOS 13を2週間(iOS13を少し多く)使ったレビュー!

スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

iOS 13やiPadOS 13は最高の仕上がり

今年発売されたiPhone 11を使っている人を10月に入ってようやく見かけるようになりました。11 Proではなく標準モデルのiPhone 11の方をよく見かけます。しかし、2018年モデルのiPhone XR/XS/XS MaxやiPad Proを持っている人であればアップデートすることで2019年モデルに切り替えることなく十分に最高性能を発揮できると思います。

iOS 13, iPadOS 13レビュー

スポンサーリンク

13.1.2になってようやく安定しだした印象

9/20にiOS 13がリリースされ、その後9/25にiOS 13.1, iPadOS 13.1がリリースされました。

最初の13.0のころは対応アプリもほとんどなく、iOS自身の恒例ですが、最初の安定性が微妙な感じの挙動でした。気になる人は毎日再起動している人もいるかもしれません。しかし、13.1になりそれなりの安定性を示し、アプリも次第に増えてきています。人によって今までのバージョンよりも不具合が多いから早目のアップデートリリースと言う人もいます。10月になって13.1.2まで早目にアップデートが進みました。どうもバッテリー消費の問題など致命的なバグを修正した模様です。i-simTrip自身の使い方でこの13.1.2になったころからOSの安定性が増した感じがしました。今まで同様に1週間に1回再起動すればいいと考えています。

13対応が増えてきたアプリ

i-simTripが使っているTwitterアプリであるThe Worldが当初動画再生しなかったり、突然アプリが終了するトラブルが出ていましたが、すぐに13対応したバージョンをリリースしてくれました。他に使っているアプリで調子が悪いということはありませんでした。13対応することでうれしいのはダークモードに対応してくれることが一番うれしいですね。本日はInstagramアプリもダークモード対応しました。
個人的には今年のiOSとアプリは早目のアップデートが行われて良い印象です。

Slide Over,Split Viewの使い勝手は人次第

iPadOSでは2つの機能の充実があります。Slide OverされたアプリはiPhoneのように切り替え可能になっています。またSplit Viewは同じアプリを2画面で使用することが可能です。しかし正直i-simTripはこの機能をまだまだ使いきれていません。Slide Overはブラウザにコピペする時によく使います。さらにメインアプリを使いながらTwitter投稿する場合もあります。そしてSplit Viewはクリエイティブなことにほとんど使っていいないせいか使う機会が非常に少ないです。ちなみに誰もやったことがないでしょうけれど、YouTubeアプリを2つ並べるSplit Viewはできませんでした。2画面同じアプリを開くためにはアプリ側で対応が必要なようです。まあYouTubeを2つ並べること自体ないと思いますが。

FaceIDの高速化が便利

このFaceIDの高速化はiPhone XSで使う分には非常に重宝したアップデートです。というのもPayPayなどのQRコード決済するアプリを使う場合、認証でロック解除、アプリの起動、場合によってPayPayなどアプリ自身の認証と3段階の操作が必要だからです。レジ前でのQR提示のスムーズ化が進みます。

ファイルアプリは人次第

iOS 13, iPadOSになってから外部媒体で写真や動画以外のファイルを扱えるようになりました。これも必要な人にとっては重宝しますが、i-simTripは使う機会は少なさそうです。対応したこと自身はありがたいです。
また、ファイルアプリでiCloud以外のGoogle Driveなどのオンラインストレージ機能は今まで同様に微妙です。iCloud以外のオンラインストレージからの読み取りは可能ですが、ファイルのアップロードができません。必ずオンラインストレージアプリ側でファイルアップロード操作する必要があります。i-simTripはiCloudをあまり使っていません。他に十分なサイズのオンラインストレージを持っているのでそちらをメインで使用しています。そのためファイルアプリでアップロード操作や写真の共有操作で別のオンラインストレージアプリへ送信が使えると便利なのですが、この機能がうまく出来ないことが残念です。まあ使い方次第でできなくはないため問題ないのですが。

iPadOSになったらApple Pencilが欲しくなった

iPad ProをiPadOSにしてからも今まで同様に使い方が変わることはありません。昨年に初めてiPad Proを購入してから永遠のテーマなのですがもっとクリエイティブなことに使いたいと考えています。iPadOSやiOS 13になってから今回も福島に小旅行してきたのですが、なかなか外出中にタブレットを操作する時間が持てずホテルに戻ってからWi-Fi接続で家でやることとそれほど大きく変わらない使い方だけとなっています。他の方の使い方を参考にしてApple Pencilも使いこみたい欲求が出てきた次第です。マウスと組み合わせる方法もありかと思います。

iPhone 11シリーズのカメラ性能だけが違う

今年発売されたiPhone 11シリーズの特徴はとにかくカメラと言えます。超広角やナイトモードを使いたい人は機種変更がおすすめです。しかし、この新機種も画面にゴーストが移りやすいというデメリットがレビューアから上がっています。今までの機種でもなくはないのですが、顕著に出やすい機種みたいです。この機能に魅力がない人は2020年のiPhone 12を待つべきでしょう。

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました