2019年秋リリース予定のiPadOSの利点
WWDC2019での発表で新しいiOS13とiPad専用OSであるiPadOSが紹介されました。iPhoneとiPadのOSが分離されるということになりましたが今までのiOS12まででもiPadでのみ使える機能がありました。iPadOSと言ってもOSのコード的に分離された独自機能が洗練されていくのはiOS14の頃ではないかと思っています。i-simTripが一番気に入った機能は以下です。
- マウス対応
- 同じアプリをSplitViewで開く
この2点に着きます。
マウス対応はiOS13とiPadOSの両方
このマウス対応というのはiOS13とiPadOSの両方となります。AssistiveTouchという日本語で言えば「一般ーアクセシビリティ」から有効に出来る機能です。実際ベータ版を試したユーザからUSBマウスだけでなくBluetooth対応のマウスでも使えたという情報が出ています。指で下から上にスワイプしてアプリ一覧を表示させたり、画面のスクロール、アプリの起動をした動画が出ていました。詳しく確認はしていませんがWindowsで使用するマウスである左、右ボタン、スクロール(真ん中のくるくる)にどのような操作を対応させるかのボタン割り当てのような設定画面が見えました。
機能アップしたSplitView
iPadOSで進化したSplitViewでは紹介された機能では違う中身の同じアプリを画面分割で使えるということです。例えば参考にしたいメールを開いてそれを参考にしながら新規メールを入力するとか、WORDアプリで参考にするドキュメントを開いて、別のドキュメントにコピペするとかで使えるようにします。今まであればPCの方で普通に使えていた機能です。
新iOS13,iPadOSから見える売れるiPadは?
今年の秋にリリースされる新OSから予想されることは12.9インチモデルのiPad Proの方が売れる機種ではないか?と思われることです。ノートPCも持ち運びしやすいB5サイズでも13インチ程度が主流となっています。モビリティを重視する人は今まで通り11インチを購入すると思いますが、ノートPC的な使い方をする人で、マウスとセットで使いたい人であれば12.9インチのiPad Proの方が断然2つのアプリを同時に開いた操作がしやすくなります。また、携帯性はノートPCと似た重さですので苦になりません。逆に11インチの方を購入するユーザ層はマウスやキーボードをあまり使わずとにかく持ち運びしてApple Pencilや指での操作を主流にする人ではないでしょうか?時期iPad Proの発売時期は2020年春と言われていますが、ラインナップの揃え方にも注目してほしいと思います。
コメント