スポンサーリンク

スマホに保存した写真、動画のバックアップ先に困っている人へお勧め

PC
スポンサーリンク
スポンサーリンク

以前はPCで手動によるデータ管理

スマートフォンの前のガラケーを使っていた時代はSDカードを入れて写真のデータを保存していました。
ガラケーではなくデジカメを使っている人も結構いたかと思います。その時には必ず写真データはSDカードなどの媒体に保存されますので、家族や子供の行事、旅行などの写真をPCのリーダに差して取り込んでいました。そのため、ほとんどの人はPCのHDDに保存していたと思います。HDDの破損も考えCDやDVDなどの媒体に時々焼いてバックアップする場合もあります。
しかし、ガラケーからスマートフォンに変わって性能の進化とともに1枚の写真のファイルサイズも大きくなりました。そして動画を録画することも多くなりデータサイズが飛躍的に大きくなってきています。それにつられてHDDサイズも大きくなりました。

今のデータ保存先はどこ?

スポンサーリンク

スマートフォンはGoogle DriveやiCloudにバックアップ

以前はデジカメやビデオカメラを購入して撮影していましたが、最近では以前にもましてスマートフォンを使っていいる人がほとんどだと思います。夜間撮影でもきれいな画質になるほど高性能ですから。しかしそうするとスマートフォンで撮影されたデータはどこにバックアップするか?考えると思います。スマートフォンの容量も増えていますが限られます。AndroidであればGoogleサービスと統合されたアプリが一緒に入っていますので、難しく考えない人はそこに保存する人もいますし、iPhoneであればiCloudに保存する人もいるでしょう。以前は個人的なデータをクラウド上に保存することに抵抗がありましたが今では気軽に使っている人も多くいると思います。

自宅のストレージが一番安心

しかし、そこってどこに保存されているか?わかりません。次のような点で心配する人は必ずいます。

  • 自分のデータがどこに保管されているのか分からない
  • Google DriveやDropbox側の非による情報漏洩リスク。AppleのiCloudが一番セキュリティ的に安心できそうですが。
  • サイズにより有料サービスに加入するコスト

そしてi-simTripもその中の一人です。最悪自身が突然死すれば、家族もわからずにじまいになることもありえます。その点自宅のHDDに保存しておけば、一番安心できるのではないでしょうか?しかし、PCでいちいち手動で管理するのも手間です。家族一人一人がそれぞれスマホで写真を撮る時代です。家族のスマホを借りてそれぞれのデータをバックアップしますか?出来ないですよね。
そこで家族単位でも使いやすいストレージサービスがあれば楽でしょう。おすすめしたいのはowncloud, nextcloudという製品です。Linuxに精通している必要があるので一概に全ての人におすすめできませんが、Linuxを触れる程度の人であれば何とか構築できると思います。自宅内だけで使えるようにするだけでも、各自が自分のスマホで保存したファイルをバックアップしたり、自宅のストレージに保存したデータを共有して家族で写真を楽しむこともできます。

owncloud, nextcloudの利点

自宅にセットアップすればオンラインストレージとしての基本的な機能をすぐに使えます。

  • ファイルのアップロード/ダウンロード
  • PCとのフォルダ同期
  • 写真の自動アップロード
  • ファイルの更新履歴

Android, iPhoneそれぞれに専用アプリが公開されていますのでそれを使うことで自宅のストレージにアップロード出来ます。容量は自宅のHDD次第です。ぜひチャレンジしてみてほしいと思います。

Linux OSのスキルが高い人であれば、自宅の回線から外部公開して外からでも利用することも可能となります。しかしセキュリティを考慮する必要があるので、逆に攻撃されて漏えいするリスクもありますので初心者が外部公開する場合、注意しましょう。

WD My Passpord Wireless Proがお勧め

難しい設定をしたくないし、出張や旅行などの外出時にも手軽にローカルストレージを使いたいという人にお勧めな製品を見つけました。海外のYoutuberの人も使っているのを見て知りました。それがWD My Passport Wireless Proという製品です。HDDとSSDタイプがあります。特徴は次の通りです。

  • USB3.0で接続した高速通信
  • 2.4GHz,5.0GHzで802.11ac(20,40,80MHz)でWireless接続
  • スマートフォンであれば専用アプリで手軽にアクセス

サイズも様々なタイプがあります。ノートPCと一緒に使うならUSB3.0で普通のストレージとして写真や動画などを保存しておけます。スマートフォンであれば専用アプリを入れて利用しましょう。

スマホの場合このようなWD Cloudというアプリを入れるとiCloudやGoogle Driveのように気軽にWirelessで利用出来ます。そしてクラウド上と違って手元のWi-Fi接続なのでデータ通信料金もかかりませんし、インターネット経由ではないためWi-FiをWPA2で暗号化して利用すればセキュリティ的にも安心です。

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

PCスマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました