ヨーロッパに行く方が使っているTransatel
イタリアやフランス、イギリス、イタリアなどヨーロッパに行かれる方で使い勝手の良いSIMカードを検討している人であれば知っていると思いますがTransatel DataSIMというSIMカードが販売されています。i-simTripは最近知ったので詳しくは知りませんが、ヨーロッパの複数の国で使えるSIMカードのようです。
世界中でeSIMを使えるサービスUbigi
eSIMで提供されるUbigiとは
TransatelからeSIMを使ったグローバルなモバイルデータサービスを提供するブランドとしてUbigiというものがあります。世界130ヶ国で使用することが可能なサービスとなります。
eSIMと言えば一番知られていると思うのはやはりiPhone XS/XS Max, XRではないでしょうか?しかしそれだけではなくWindows製品であればMicrosoftのSurfaceやAcer Swift7, Vaioですし、AndroidであればGoogle Pixel 3となります。このような製品で使えるとUbigiのサイトで説明されています。
対応エリアは世界中でも個人的なお勧めエリアは?
価格は大きくヨーロッパ、アジア、アメリカ、カリブ海、アフリカと中東、オセアニアと6エリアに分かれています。それぞれのエリア全体(全ての国ではありません)で使える料金プランとエリアの中の1つの国でのみ使えるプランに分かれております。
しかし、i-simTripが調べた限り価格を考えるとお勧めなエリアはヨーロッパ、アメリカ、オセアニア(オーストラリアやニュージーランド)、アジアあたりでしょう。
オセアニアはエリア全体プランのみ
オセアニアはオーストラリア、ニュージーランド、パプアニューギニア、ソロモン諸島で使えます。オセアニアエリア全体で使えるコースのみで30日間3GBでUS$19となります。1つの料金コースしかないですが、滞在日数は少なくとも4,5日でしょうから1日プランがなくても問題ないと思います。現地で購入する手間と料金を考えるとこちらのほうで検討してもいい価格だと思います。
ヨーロッパ国別とエリア全体のプラン
ヨーロッパの方は1つの国でのみ使える料金プランとエリア全体で使えるプランがあります。1つの国でしか使う必要がないのであれば、そのほうが安くなります。空港で乗り換えするだけであればその国の1日プランがいいでしょう。また、旅行で何日か滞在する人であれば30日プランがいいと思います。複数の国に行かれる方はヨーロッパエリア全体で使えるプランがお勧めです。
アジアは国別プランが日本のみ
アジアは1つの国で使えるプランは日本のみです。30日3GBまで使えるプランがUS$19です。海外旅行で日本に来る人にお勧めです。1日US$4のプランは例えば契約切り替えの都合で1,2日使えない日本人でも使いやすいかもしれません。日本人がアジアに海外旅行に行く場合であればBESTアジアプランがいいでしょう。こちらは30日3GBでUS$20です。カバーエリアもインドネシア、ラオス、マレーシア、フィリピン、シンガポール、韓国、スリランカ、台湾、タイ、ベトナムそして日本なのでほとんどの人にとって料金的にも使いやすいと思います。基本的にエリアで使えるプランがお勧めです。
アメリカは国別プランはアメリカのみ
アメリカエリアは国別がアメリカのみのプランでそれ以外ではアメリカ大陸エリア全体のプランとなります。アメリカ大陸全体で使えるプランは500MBのコースしかないためどちらかと言えばアメリカに旅行に行く方にお勧めです。ハワイなどに行く方であれば30日3GBでUS$29ですので現地のプリペイドSIMを購入するよりは安いのではないでしょうか?
Ubigiのメリット
日本人で一番シェアがあるのはAppleのiPhoneです。最新のiPhone XS/XS Max/XRを持っている人であれば日本のキャリアのSIMで通話可能な状態と同時にeSIMで安くデータ通信可能になります。物理的なSIM交換が不要なので紛失の恐れもないですし、空港や街中でSIM購入する手間もありません。飛行機で到着してすぐ、機内で契約できますのですぐ使用できます。国によっては現地のプリペイドSIMの方が安いと思いますが数百円の違いであればeSIMを使ったUbigiの方が全体的に使い勝手がいいかもしれません。
次回はiPhone XSを使った申し込み、設定方法を紹介します。(この記事を書く前に日本国内にいる状態で設定済み)
新エリア対応のお知らせ
3月7日にubigiから新しい国に対応した旨のメールが来ました。ヨーロッパでボスニア・ヘルツェゴビナとジブラルタルです。アフリカ・中東でパレスチナとオマーンです。日本人で行く人は少ないかもしれません。(2019年3月10日追加)
2019年4月の料金plan
最大10連休となるゴールデンウィークが近づいて来ましたのでUbigiの料金プランの一部を確認しました。以前は期間限定でお得な価格で提供されていたBESTアジアは通常料金になっています。それでも30日間3GBで$29です。中国以外の主要な国で使えるようですね。インドネシア、韓国、ラオス、マレーシア、フィリピン、シンガポール、台湾、スリランカ、タイ、ベトナム、アフガニスタン、日本です。後、ヨーロッパであれば1つの国だけのプラント、ヨーロッパエリアとして使えるプランが引き続き提供されています。iPhone XS/XS Max/XRや2018年モデルのiPad Pro、2019年モデルのiPad Air/miniを持って現地SIMの購入の手間を省きたいと思っている海外旅行する人はぜひ活用してほしいと思います。実質3〜5日程度滞在する人が多いと思いますので、キャリアのローミングサービスよりも価格は安いです。(2019年4月7日追記)
2019年GW中は特別セール(4/27追加)
4月の少し前までは特に特別な料金コースがありませんでしたが、GWが近づいたらセールのメールがきました。$17〜27の価格で利用出来ます。空港で購入しやすい国であれば現地のSIMが一番お得ですが、空港でSIM購入しにくい人にとってこの料金であればオススメしたいです。
コメント
はじめまして、こんにちは。
eSIMのことを検索していて、こちらの書き込みにたどり着きました。丁寧な解説、大変参考になりました。gigskyの説明は幾つかあったのですが、ubigiについては、こちら解説一択状態でした(笑)早速、eSIM購入前まで設定してみました。近いうちに、スペインへ行く予定なので早速活用できそうです。ありがとうございます!