スポンサーリンク

iPad初心者レビュー(iPad Pro 11インチWi-Fiモデルで十分かも)

スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPad Pro 11インチCellularモデルを購入した目的

i-simTripが今年のiPad Proを購入するしました。そして理由を改めて最初に説明したいと思います。目的の1つは普段持ち歩くノートPCの老朽化による遅さと重さ解消のためです。ほとんどの家にパソコンがあると思います。デスクトップだったりノートPCだったりするでしょう。また、インターネット回線はADSLから光接続に変わってきています。以前は決まった場所でパソコンを利用する形でしたが、無線LANが普及して家の中であればどこでも利用するスタイルに変わってきました。どこにでも持ち運べるPCとしてノートPCの利用者も増えてきました。今ではスマートフォンも普及して無線LAN接続する機種は増えるばかりです。スマートフォンが普及したあたりからPCの利用もだいぶ変わってきたのではないでしょうか?以前は利用するアプリを購入(フリーも含む)して利用していましたが、今ではブラウザがほとんどだと思います。具体的にはブラウザでニュースや趣味の閲覧、動画再生、音楽再生、メールが主な利用内容となると思います。時々ExcelとかWordとか。i-simTripも同じですが、利用場所は家だけではなくホテルや旅館、時々車の中で利用します。そうであれば、別にノートPCではなくタブレットでもいいのでは?と思った次第です。そして旅館だとホテルと違って部屋でWi-Fi接続できないところがほとんどです。また出かけた先の車の中での利用も考えるとWi-FiモデルよりもCellularモデルのiPadの方がいいと思ったわけです。スマートフォンのテザリングで利用するという方法もありますが、それだとバッテリー消費が大きくなる問題もありますし。

実際にiPad Pro到着後の利用状況は想定外

スポンサーリンク

家族がいると以外に外出先で使わない

個人的な願望もあったと思うのですが、実際手元にiPad Proがある状況で2週間使ってみました。まず私用タブレットなので、仕事では全く使いません。よくIT系サイトのレビュー記事を見ると仕事と私用の両方で使っている効率化とか話す人が多いですが、実際サラリーマンの人は与えられた機器以外で私物を使うのはセキュリティ的にも利用禁止がほとんどではないでしょうか?i-simTripもそういう企業に勤めておりますし、積極的に私物を仕事で使う気にはなれません。そのため購入したiPad Proばプライベート100%で使っています。電車などの交通機関を使っていないので持ち歩くのはiPhoneだけです。平日iPad Proが家に置いています。そんとため帰宅後に自宅で使うパターンなので平日はWiーFiオンリーです。
そして、休日は想定通り外出する機会が多く使ってみようという思いもあり楽しみに持ち出しました。しかし、i-simTripが車を運転するので、いざ現地に到着すると運転で疲れているのと家族の相手をすることで手一杯な状況でした。ようやく一人なる時間があっても休憩するような状況となり結局iPad Proを使うような時間はほとんどありませんでした。
先週ホテルに宿泊した時に部屋でiPad Proを使いましたが、ブログを書く気にもなれず少しYouTubeを見る程度です。ホテルなのでWiーFi接続での利用です。結局この2週間でSIMを使ったデータ通信はほとんどありませんでした。

iPad Pro Cellularモデルを使うような人って?

日本で一番売れているiPadってWiーFiモデルなのはご存知でしょうか?Cellularモデルよりも安いという理由もありますが、それで十分な気がします。利用者の多くは大都市圏の人だと思いますが、そういう人の場合交通機関を使って移動している最中に利用したり一人でいる時間帯があるから利用できるのだと思います。例えばスタバとかにいればゆっくりとiPadを使う気になれるでしょう。
しかし、家族がいる人、車で移動する人など主に地方の人が該当しそうな気もしますがそういう人であればWiーFiモデルで十分な気がします。また、iPad ProではなくただのiPadでも十分でしょう。

iPhoneとiPadの2台持ちであればテザリング(インターネット共有)が簡単

実はi-simTripがiPhone XSとiPad Pro 11インチ(Cellularモデル)を持つようになって気づいたのがテザリングが簡単に出来るという事です。
普通、テザリングする場合、スマホ側でテザリングをオンにした後に、タブレット側でWiーFi接続するという2段階の作業が必要になります。これが結構手間となります。しかし、同じApple製品で同じApple IDを使っている場合WiーFi接続の一覧に「インターネット共有」としてもう1つのApple製品(この場合iPhone)の機器名が表示されます。そのため、わざわざ「インターネット共有」をオンにしなくてもiPad ProのWiーFiを表示してiPhoneの機器名(インターネット共有)をタップするだけで自動的にiPhoneのインターネット共有がオンになりテザリング接続します。普通にWiーFi設定する感じで手軽です。こういったレビュー記事をi-simTripは一切見る事がなかったので気付きませんでした。
i-simTripの場合iPad ProがCellularモデルのため、逆にiPhoneからも同様の操作が出来ることを確認しました。尚更、iPhoneを持っている人であればiPad ProはWi-Fiモデルで十分だと言えます。

iPhoneと一緒にiPad Proを使った場合WiーFi一覧の表示画面

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました