スポンサーリンク

SIMロック解除ガイドラインが実施されたので今年のiPhone6sの発売に注目しています!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今まではキャリアの囲い込み戦略にはまっていました

日本国では未だにキャリアから発売された価格の高い最新機種を購入し、割賦販売の返済を毎月の割引で返済し、2年縛りで毎月の料金を安く(思い込みですが)利用しています。いわゆる企業の囲い込み戦略に思いっきりはまっているのです。同じキャリアで使い続け、最新機種に更新する人にとってはユーザにとっても利点があります。しかし、同じ機種を長く利用する人にとっては利点が少なく機種更新しないのに、他の人が機種更新した費用を上乗せされた月々の使用料金として請求されるため、不平等な価格設定といえます。

2015年5月から全てのキャリアでSIMロック解除

グローバル化の波がモバイル機器にも及んでおり、同じ機種で違うキャリアに移動したい、海外で現地の価格の安いキャリアでデータ通信したいというユーザ要望も徐々に大きくなっています。やっと2015年5月から総務省でSIMロック解除に関するガイドラインが義務づけられ、携帯各社では購入後6か月後という条件付きではありますがSIMロック解除して海外で利用することも可能になりました。
今まででもDocomoだけはSIMロック解除できていたのが、Au(KDDI)、ソフトバンクも解除でき、さらには今年発売予定のiPhone6s(予定)ですらSIMロック解除できるのです。

今年のiPhone6sのキャンペーン内容に注目

キャリア経由で発売されるAndroidスマートフォンはキャリア用としてカスタマイズされているため、他社のSIMで利用するにも不便な設定が残るのですが、iPhoneの場合、そういう事がないため他社のSIM利用しやすいのです。
ユーザにとっては利用の幅も広がり、最近のMVNOにも十分対応できる最初の一歩と言えるでしょう。今まではiPhoneユーザのみ優遇された形のキャンペーンがありましたが、今年の9月にはまた最新のiPhoneが発売され、今後SIMロック解除でどういった制限を設けるのか?キャンペーン内容をどうするのか?iも注目しております。
今まで高い価格でしか購入できなかったiPhoneをキャリアのキャンペーンで安く購入し、しかもSIMロック解除できれば、海外での利用の幅が出てきます。6か月後という制限があるため、9月に新しいiPhone6sを購入した人がSIMロック解除できるのは早くても3月になります。年末年始の旅行には間に合いませんが、来年のゴールデンウィークで海外に行く人には十分利点もあるでしょう。
今からいろいろな視点で注目するでしょうね。

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました