那覇観光の開始
首里城の移動
那覇空港に到着し沖縄ツアーの添乗員さんと空港出口で合流しました。旗を持っているのですぐにわかりました。熱帯魚が泳いでいる水槽付近でツアー客が集合するのを待ちます。バスツアーのガイドの方もおりました。この時にGoToトラベルクーポンを受け取ります。家族全員分なので結構な金額です。気をつけないと。そしてツアー開始に当たって簡単な説明を受けます。まずバスの乗降時にあるコース消毒します。そしてバスの中ではお菓子も含めて食事禁止!ペットボトルの飲み物は飲んでいいけどその時だけマスクを外すことになります。バスの中ではずっとマスクを付けます。席は決まっています。
また、ガイドの方もバスの中でガイド説明はいつもであればお客の方を向いて話しかけますが、今回は前方を向いて話すことになっているとの事でした。ここまでやればお客としても安心して旅行を楽しむことが出来ると思います。実際旅行中に不安に感じることは一切ありませんでした。
バスに乗り込み、バスガイドの方から方言だったり、これから向かう首里城について説明を受けます。本日は久しぶりの晴れとのことで本当にラッキーでした。この11月や12月って中々晴れない日が多いらしく昨日まで雨が降っていたと聞きました。i-simTripは東北から春に着るような長袖を着て初日は那覇観光しました。晴れているので少し汗ばむ感じで暑かったです。
首里城観光
観光バスに乗ってようやく首里城の駐車場に入ります。多分観光客向けのお土産店の駐車場なんだと思います。そこからガイドさんが歩いて首里城の説明をしながら無料で行けるギリギリまで案内してくれました。瑞泉門手前の場所に泉があります。確か龍樋とかいう湧水の名前だったかと。当時は結構有名でもっと勢いよく出ていたんだと思います。
そして首里城があった場所は有料です。GoToトラベルクーポンがあるのでそれで入場料を支払い中に向かいます。

中に入ると焼け落ちた場所の片付け作業の途中を見えます。ボランティアで作業に参加している人もいます。沖縄の人にとってそれだけ大事な場所なんだと感じました。ちょっとしたお土産店があったり、VR体験で首里城を見ることも出来ます。さらに上の方に上っていけば那覇の景色を一望できます。気持ちがスーッとなリました。
駐車場の場所まで戻って自販機に沖縄名物のジュースがあったので購入します。シークァーサーのジュースです。私はファンタのを買いました。すごく美味しかったです。
初日の観光巡りはここ首里城だけになります。本日の宿泊先までバスで移動です。途中様々な地域を通り過ぎますが、その間も米軍基地など地元の情報を教えてくれます。バスの中でも楽しくすごしてあっという間にホテルでした。
ホテルモントレ沖縄に宿泊
ホテルにチェックイン
宿泊するホテルはホテルモントレ沖縄という五つ星ホテルです。比較的新しいホテルのようで現代のデザインであることがわかります。私が感じたのはシンガポールのホテルと似たように感じ高級感が漂います。全ての部屋がオーシャンビューとなります。
夕食は豪華な日本料理を堪能
ツアーの夕食はいくつかのコースから事前に選べます。バイキング料理、日本料理、洋風とか。添乗員の方から聞いた話だと折角なので日本料理か洋風がおすすめと言われました。決してバイキングが悪いわけではないです。ということで私たちは日本料理のコースにしました。人数に限りがあるのでバイキング以外は早い者勝ちになってしまいます。あとで調べて見ると隨縁亭というレストランでした。沖縄でしか食べられない食材も出てきます。飲み物だけは別途有料です。飲み物のメニューを見ると高いことに驚きです。大都会の人たちはこういう沖縄の高いホテルに家族で泊まっている姿をニュースなどで見ますがどれだけ費用が掛かっているのか?驚きます。私たちはGoToトラベルチケットで支払うので何とか参加出来た次第です。普段の時であればとても来ることが出来ません。
食べ物の中で驚いたのは刺身が醤油ではなく酢味噌につけて食べることです。東北の人から見ると鯉の刺身だとこういうタレにつけて食べますよね。
鍋に入った豚肉もアグー豚です。家族もこういう日本のお店で食べることがないので緊張したいようです。子供だけは普段通りでした。最後のデザートまで美味しくいただきました。最後のお会計ですが飲み物だけで4000円前後かかったように思います。それもGoToトラベルクーポンを使いました。
食事後にお土産購入と散策
食事を食べたのでお腹いっぱいです。部屋に戻る途中のフロントロビーの前で少しゆっくりと過ごしました。こういう所にいるとリラックスしますよね。あちこちにアルコールが置いてあるのも見えます。
他にもショップもあるのでビールとかジュースを買ったり、お土産を買ったりしました。クーポン様様です。
部屋とかホテル全体が普段海外で過ごしてきた高級ホテルと同じように感じました。しかし日本でこういう所に泊まると高いですね。うちらは海外に行ってでないと中々宿泊できないレベルです。幸せな旅行だなあと思い初日は寝ました。
コメント