スポンサーリンク

楽天モバイルから5Gの発表

スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

楽天モバイルの状況

ようやく期待が高い楽天モバイルの5Gについて9/30 15:00から発表がありました。常務執行役員兼CMOの河野さんから最初に現状について発表されました。UN-LIMIT 2.0のプランでスタートした楽天モバイルですが300万名までは1年間無料のキャンペーンが行われております。3月3日からの申し込みから4ヶ月で100万名を突破しました。そこから既にさらに3ヶ月経過しているので契約者数はもっと上回っていることでしょう。
料金プランが3社に比較して67%安いプランですし、無料キャンペーンという事やシンプルなプランやコスパの良さから顧客満足度が高い状況となっているようです。さらに楽天経済圏で使えるポイントのもうれしい点になっているようです。

またi-simTripが注目した点は「3社に比べると1ユーザあたりの利用データ量2倍」ということです。ドコモ、au、ソフトバンクの3社で提供されているプランは大容量が使える高額なプラン、従量制プランの2つです。この従量制プランも1GB未満、4GBまでとか段階別になっていて最低価格になる容量は1GB未満というスマホを使う人から見れば、使わないという人でない限りまず不可能と言える仕組みにしています。(Wi-Fiでしか使わない人とか)
多くの人はこのプランで契約していると思います。そうであれば楽天モバイルから発表された内容は出来るだけデータ通信しないように気を付けて使っていたということの証明です。

5G用にRakuten UN-LIMIT Vにアップグレード

そして三木谷社長が登場して5Gプランについて発表されました。プラン名はRakuten UN-LIMIT Vです。価格は4Gの時と同じです。条件も同じです。Tada 5Gです。

5Gのこの料金は3社と比較して71%安い金額となります。発表時には家族4人が4年間使った場合の金額比較も発表され、100万以上の差が出るということでした。4人分を単純につんだだけかもしれませんしこの部分は何とも言えませんが。既存プランのお客様の5Gプラン移行
新規にこれから申し込むお客様は9/30 15:30以降にRakuten UN-LIMIT Vで契約が可能になります。そして既存のRakuten UN-LIMIT 2.0を契約しているユーザは10/12~11/30の間に順次「Rakuten UN-LIMIT V」に自動アップグレードされるとのことです。すぐに使いたい場合は9/30から「my楽天モバイル」で手続き可能となります。

楽天モバイルのエリアと通信速度

楽天モバイルの通信速度

現状の4Gの通信速度

i-simTripは楽天モバイルの現在の4Gの通信速度についてわかっていませんでした。今回発表された内容に通信速度についても発表がありました。まず現状についてです。理論値が下り390Mbps,上り75Mbpsとなります。
1.8GHzしかないにも関わらず4×4 MIMOなどの最新技術でここまでの理論速度となっています。

2020年9月提供の5G速度

そして、9月時点の5Gの理論値は下り870Mbps,上り110Mbpsとなります。具体的な話は出ていませんがSub-6のみがリリースされているためと予想できます。

2020年11月予定の5G速度

そしてネットワークのソフトウェアアップデートにより11月予定として理論値が下り2.8Gbps,上り275Mbpsとなります。これも具体的な話が出ていませんがミリ波を使えるようにすることでこの速度になっていると予想できます。

楽天モバイルの5G速度

楽天モバイルのエリア予定

2020年9月スタートの5G対応は国内一部地域でのみとなります。具体的なエリアについては以下のURLから調べることが可能です。

| 楽天モバイル

今回発表された直後の5G対応襟は「北海道(札幌市),埼玉県(さいたま市),東京都(世田谷,板橋区),神奈川県(横浜市),大阪府(大阪市),兵庫県(神戸市)」とほんの一部となっています。
2021年3月までに全都道府県で5Gスタートを予定しているとのことです。また2021年第2四半期中に5G SA(Stand Alone)方式を開始する予定です。

Rakuten Linkデスクトップ版を提供

そして、驚きの1つだったことが「Rakuten Linkデスクトップ版」がWindowsとMac版が10月下旬より提供されることです。主な機能は以下となります。

  1. チャット、グループチャット
  2. 音声通話、ビデオ通話(今後)
  3. E-Mail(今後)、クラウドストレージ(今後)

ということでまずは通話とSMSが実装されるという理解です。スマホとデスクトップ版でどういった挙動をするのか?リリースされたら、あちこちでレビュー紹介されることでしょう。

新スマートフォンの発表

そしてこの5G発表と合わせて新機種のスマホの発表も行われました。

Rakuten BIG

楽天モバイルの5Gメイン端末と言えるスマホです。その名も「Rakuten BIG」です。Sub-6とミリ波両方に対応して大画面のスマホとなります。

  1. 6.9インチ有機EL
  2. フロントカメラ内蔵ディスプレイ
  3. ディスプレイ内蔵の指紋認証
  4. メインカメラ(最大6400万画素)
    超広角、広角、マクロ、深度測位
  5. IP68の防水防塵
  6. おサイフケータイ
  7. Snapdragon 765G, メモリー6GB
  8. 69,800円(税込み)
  9. 色はブラック、ホワイト、クリムゾンレッド

AQUOS R5G

こちらも5G対応機器として発表されました。Sub-6対応となります。

Rakuten Hand

そして、4Gのみ対応となりますが、「Rakuten Hand」という手の小さい女性にうれしいスマートフォンも発表されました。

  1. 5.1インチ有機EL
  2. メインカメラ
    4800万画素の広角カメラ、深度測位
  3. フロントカメラ
    1600万画素
  4. ディスプレイ内蔵の指紋認証
  5. 顔認証
  6. おサイフケータイ
  7. Snapdragon 720G

このスマホには魅力的なオリジナルアクセサリーも発売されます。
発売は今秋発売予定で具体的な日程は見えておりません。
Rakuten miniと合わせて様々なサイズをそろえることでラインナップを拡充した感じです。

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました