スポンサーリンク

「auデータMAXプラン Netflixパック」から見えるMNOの条件つきプラン

スマホ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

解約解除料1000円適用プランが始まる

スポンサーリンク

auで9/13から新料金プラン開始

8/28にKDDIから「auデータMAXプラン Netflixパック」が発表されました。一番の特徴は総務省のガイドラインである2年縛りの解約料1000円、2年縛りと縛りなしの差を170円という内容を適用させたプランということです。多くの人はあまり大容量プランを使う事は少ないと思いますのでこのプランに魅力が薄いかもしれません。しかし、今後全ての料金プランがこのガイドラインに沿ったものになりますので主流のプランがどうなるのか?期待する人もいるでしょう。
しかし、i-simTripとしてこの発表を見て気になった点は以下です。

  • 今回どんな条件があるのか?
  • プランの価格をどのように広告している?

KDDIはいつもの条件付き料金を提示

一言で言えば、以前から変わらない企業体制という感想です。全ての条件付きが適用された場合の一番安い価格を前面に押し出しています。条件は小さい文字で説明。では条件が適用されない場合はいくらなのか?が非常にわかりにくいです。auサイトではなくニュース記事から見た方が断然わかりやすかったです。
まず、条件なしの基本料金は7880円です。auスマートバリュー、家族割プラス(2人以上)、スマホ割応援プラスへ加入してそれぞれ1000円割り引きされた時、一番安い4880円となります。家族割プラスは通常二人で500円引きで3人から1000円引きとなるのに対して本プランだと二人から1000円引きでお得ということにさせたい模様です。
この価格をauの公式サイトでは前面に押し出しています。そして、他にも条件があります。
テザリング、データシェア、世界データ定額が月間2GBまでとなります。

わかりやすいプランはMVNO

auの条件付きプランに騙されるな

結局複雑な料金プランと言えます。相変わらず顧客の囲い込みをさせたい裏の思惑は変わりません。個人的にはMNOに期待出来ないと残念な思いだけが残ります。MVNOと違って高速通信、サービスを第一にしている人にとっていいかもしれません。しかし、それが重要でない人は安ければそれに越したことはなく、MNOの料金プランはデメリットでしかありません。

おすすめはMVNO

そういう意味で単純な料金体系、高速でなくてもいい時は契約しているパケット容量を消費しない低速モードなどを提供しているMVNOの方が多くの人にとって幸せになれると思います。
10月からサービス開始される楽天モバイルに期待する人もいると思いますが、最初は様子見が一番無難です。MVNOはIIJmio,mineo,OCNモバイルなどをi-simTripはおすすめします。
一度MVNOの料金プランは非常にわかりやすいので一度見ていただいてからMNOでの機種変更などを検討いただければと思います。

2019年新iPhone発表時期に新プランは?

9/10には新型iPhoneであるiPhone 11 Pro (仮)が発表される見込みです。9/13から予約開始されると予想されています。同じ時期にMNOから10月から開始される新料金プランが発表されるでしょう。しかし、今回のKDDIから発表された内容を見るとあまり期待出来ないでしょう。せいぜい1000円で2年縛りを解約できることだけが利点だと思います。iPhone 11 Pro (仮)だけでなくMNOからの購入プランが多くの人にとってお得で使いやすいのか?も今まで以上に注目したいと思います。

ブログランキング参加中!
「スマートフォン」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ
にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

スマホ
スポンサーリンク
シェアする
telsimworld (i-simTrip)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました