2018年モデルのiPad ProにもeSIM搭載
2018年に発売された新しいiPad Pro 11インチ、12.9インチ(第3世代)にはiPhone XS/XS Max/XR同様にeSIMが搭載されています。以前はAppleSIMという独自規格で搭載されていましたが今年からはGSMA標準規格です。
iPad ProのeSIM追加方法はiPhoneと違う
iPhone XS/XS Max/XRでeSIMを使ってDSDSを使おうと思うと対応しているアプリで登録する方法とQRコードで登録する方法があります。プリペイドSIMとして申し込む場合が今のところほとんどで、それを使うならば専用アプリを使う方法が一般的です。
しかし、iPad Proの場合、「設定ーモバイルデータ通信」を開き「新プランを追加」を開くと以前のApple SIMの時のような申し込みが可能であることに気づきました。
iPad ProのeSIMだとau, SoftBankで申し込み可能
いざ「新プランを追加」画面を見ると日本のキャリアである「au」,「SoftBank」もメニューにあります。その他に「AlwaysOnline」、「GigSky」があります。iPhone XSのeSIMで「GigSky」を使ったレビュー記事がいくつか出ていますのでそちらを参考にしてもらえればと思います。
i-simTripは実際に本契約するつもりはありませんが、どんな感じか画面を進めてみることにしました。
iPad ProのeSIMは海外旅行時に使えるかも
ちょうど夜遅い時間に試したのですが、日本のキャリアの場合、9:00-21:00の時間帯でのみ契約可能となっている模様です。非常に残念です。ほとんどの場合、利用者は海外旅行客が対象だと思います。価格は1GBで¥1,500/31日となるようです。これはauでもSoftBankでも同じです。初期設定をしてからチャージする流れだと設定項目から予想されます。
コメント