iPhone XS/XS Maxのアップルストアとソフトバンクの価格比較
2018年の新しいiPhone XS/XS Max/XRがようやく発表されました。早速新製品の予約を検討している人が多くいるとおもいます。キャリアで2年縛りで契約していてiPhone 7/7 Plusユーザだった人はちょうど2年目で今年のiPhoneに機種変更しようと考えている人もいるでしょう。
本日9/14(金)16:01からiPhone XS/XS Maxの予約が開始されます。キャリアからの購入とApple Storeから直接購入のどちらがいいのか?を検討する上で1つの参考にしてほしいと思い、金額比較一覧を載せました。
iPhone XS/XS Max/XRの料金比較
ソフトバンクから早速iPhone XS/XS Maxの価格が発表されました。ドコモからはまだ価格発表されていませんがソフトバンクとそんなに大きな差はないものと予想されます。また前回のiPhone Xで価格が高額となったことで4年しばりという仕組みがauとソフトバンクから登場しました。公正取引委員会からユーザの囲い込み度合いが強いということでこの問題を指摘されていて今後に注目ですがソフトバンクの価格資料には前回同様に48回払いで25ヶ月目に機種変更の料金紹介が出ています。既にiPhone XS/XS Max購入を検討している人であれば今さらこの問題を知っているためこの料金コースで申し込む人はいないと思います。
(9/14 15:22追加)
auからも価格が発表されました。「auピタットプラン」「auフラットプラン」以外で対象となる料金プランだと端末の割引相当額を毎月の通信料から割り引く「毎月割」の利用が可能ですのでそれも記載しています。アップグレードプログラムEX利用時つまり4年縛りで2年目に機種変更は単純に一括価格の半額なので表に記載しません。
(9/15 7:47追加)
昨日遅くようやくドコモの価格も発表されましたので追加しました。また、iPhone XRのメモリサイズの記載ミスがあったので修正。
ドコモからはiPhone XRの価格も発表されました。iPhone XS/XS Max/XRの3機種で月々サポートを考慮した実質負担額を見ると参考にできると思います。
製品 | iPhone XS | ||
---|---|---|---|
メモリ | 64GB | 256GB | 512GB |
docomo(総額) | 128,952 | 147,096 | 171,720 |
docomo 実質負担額 |
69,984 | 88,128 | 112,752 |
au(一括) | 128,640 | 146,880 | 171,840 |
au (毎月割) (機種変更) 実質負担額 |
63,600 | 81,840 | 106,800 |
au (毎月割) (新規,MNP) 実質負担額 |
54,000 | 72,240 | 97,200 |
SoftBank | 136,800 | 155,040 | 180,000 |
Apple Store | 121,824 | 149,184 | 165,024 |
製品 | iPhone XS Plus | ||
---|---|---|---|
メモリ | 64GB | 256GB | 512GB |
docomo(総額) | 82,944 | 101,088 | 125,712 |
docomo 実質負担額 |
69,984 | 88,128 | 112,752 |
au(一括) | 141,600 | 159,840 | 184,800 |
au (毎月割) (機種変更) 実質負担額 |
76,560 | 94,800 | 119,760 |
au (毎月割) (新規,MNP) 実質負担額 |
66,960 | 85,200 | 110,160 |
SoftBank | 149,760 | 168,000 | 192,960 |
Apple Store | 134,784 | 153,114 | 177,984 |
製品 | iPhone XR | ||
---|---|---|---|
メモリ | 64GB | 128GB | 256GB |
docomo(総額) | 98,496 | 104,976 | 116,640 |
docomo 実質負担額 |
39,528 | 46,008 | 57,672 |
au(総額) | 98,400 | 104,880 | 116,640 |
SoftBank (一括価格) |
106,560 | 112,800 | 124,800 |
Apple Store | 91,584 | 98,064 | 109,944 |
iPhone XRはまだこれからでアップルストアの価格しかありませんので、あくまでも型番別の価格比較のために載せました。ドコモから価格発表されました。これを見るとiPhone XS/XS Maxが高額なため躊躇していてしょうがなくAndroidスマートフォンにしているユーザに対して魅力ある価格で購入できるように思います。2018年のiPhoneはiPhone XRが一番販売されるという予測通りにいくのでは?ないでしょうか?
(10/12追加)
ソフトバンクからも価格発表されました。なぜか?わかりませんが、ソフトバンクのiPhone XRの非常に高い価格設定となっております。48回払い/25カ月目の機種変更での実質負担額で考えると5万3280円からとなり非常に安く見せることはできるのですが。これであれば直接Apple Storeから購入した方がお得ですね。
(10/15追加)
auからもiPhone XRの価格発表されました。新規・機種変更・MNPすべて共通の価格です。ドコモの総額とほとんど変わりません。対象の料金プランであれば機種変更時の毎月割額が2710円×24カ月(総額6万5040円)、新規・MNP時の毎月割額が3110円×24カ月(総額7万4640円)総額から引く形です。ほとんどのユーザは「アップグレードプログラムEX」で考えると思いますが、個人的にはやめたほうがいいと思っています。
直接Apple Storeからの購入+MVNOが一番安くお勧め
auやソフトバンクの48回払いを24回払いにする仕組みは要注意
今さらですがもう一度auとソフトバンクの4年縛りについて勉強しましょう。この仕組みを理解しないと詐欺にあったかのような目にあうので気を付けましょう。
まず、4年縛りなのに2年で機器更新は対象の機種のみとなります。25ヶ月目に機種変更したいと考えている機器が対象外にならないとも限りません。その時にはあきらめて4年経過するまで待つか、残債を一括払いする必要があります。また、auでもソフトバンクでも2年目に機種変更する場合、既存の機器を下取りする必要があります。そして簡単に言えば破損していないという下取り条件があります。若い人は特に落として画面が割れたとかスイッチ破損、その辺の修理屋で修理してメーカ保障外状態にしたりすることがありえます。こういう人は要注意です。
また、この4年縛りって機器の代金を分割するだけで、以前のように割引による実質支払額が減ることはありません。そのため4年間普通に使うつもりがあるのであれば最初からアップルストアで購入した方が安く購入できるというも理解する必要があります。キャリアが販売するiPhoneは価格が高いですからね。
今年のiPhoneはどれを購入するべきか?
高額を気にする人はiPhone XRにすべし
キャリアからiPhone XS/XS Maxを購入しようと考えるとどうしても支払う通信料を合わせるとどうしても毎月1万円近くなってしまうことは今までの経験でご存じだと思います。家族4年でとか家の光回線をキャリアで一緒にまとめて契約すれば割引するいうアピールがされ実際携帯ショップで言われたことをそのまま鵜呑みにしている人もいますが、総額を考えると非常に大きな金額になるはずです。
iPhone XS/XS Maxのようなハイエンド機種をどうしてもほしいと思わなく、金額を気にし、キャリアと今まで通り契約したい人であればお手頃価格になるiPhone XRをおすすめします。
iPhone XS/XS Maxが欲しい人はアップルストア+MVNOの組み合わせがおすすめ
どうしても最新で最高性能のiPhone XS/XS Maxが欲しい人はキャリアからの購入だと通信料金の高さと機器代金の高さで毎月の生活が大変になるのは目に見えています。支払える人であればいいですが、スマホだけが生活の中心って人はいませんよね。
そうであれば一番安く買えるアップルストアからiPhone XS/XS Maxを購入し、MVNOである格安SIMで毎月安い通信料金にすると言う組み合わせがいいのではないでしょうか?幸いアップルストアでも0%金利で12回分割払いが可能です。
コメント