夏季休暇で家族旅行開始
久しぶりのPeach
ようやく2019年夏季休暇が始まりました。今年の旅行は国内と決めていて冬の間にPeachの航空券を予約していました。待ち待った旅行の開始です。仙台空港から朝一番8:45出発のため、家族全員朝5時に起床です。すぐに車に荷物を積んで空港まで移動します。歯ブラシを忘れたので、途中コンビニで購入しました。空港は何でも高いので移動途中にすき家で朝食をとりました。駐車場はいつもの遠い所を利用します。日本の多くの人が利用する繁忙期だと駐車代も高くなるのですが、若干時期をずらしたためいつもの料金でした。助かります。
i-simTripはPeachで台湾旅行に行ったことはありますが、国内線利用は初めてです。仙台空港でのチェックインは機械オンリーのようで、予約番号などを入力し、家族分を発券します。以前海外の空港でAirAsiaの発券を自動チェックイン機で行いましたが、その時に席がばらばらになりカウンターで再発券してもらったことがあります。Peachの場合、席が隣り合うように自動的になっているようで安心しました。
荷物は全て手荷物のため、すぐにセキュリティチェックを受け制限エリアに行きます。
出発前の手荷物状況
ここで手荷物状況ですが、下着や着替えの他にいつものようにモバイル機器を持っていきます。i-simTripはiPhone XS, iPad Proです。充電器は先日購入したAnker PortPort Atom IIIです。USB-C(PD対応)とUSB-Aの2ポート対応しているため、iPhone XSとiPad Pro両方を1つの充電器でまかなえます。これで旅行持参するモバイル機器をコンパクトにできます。準備不足だったのはiPad Proで使うイヤホン関係がないことです。機内で動画再生をするつもりだったのですが、残念がら断念します。Bluetooth対応もしくはUSB-Cからイヤホン端子変換アダプタが必要です。ぶっちゃけ、このあたりの準備をする時間がなったです。
また、妻が使っているノートPCも持参します。以前は私が使用していた古いThinkPadです。充電器やマウスを含めると2kgぐらいあるため持っていきたくないのですがお願いされました。LCCの手荷物制限にひっかかるため本当は置いていきたいのですが。子供は先日購入したHUAWEI P30 liteやNintendo switchと充電器です。家族全員分となると以外にモバイル機器が多数になります。次回の課題です。
制限エリアと機内で楽しく!
仙台空港だとPeachで手荷物の重量チェックがないようです。家で事前に測定しぎりぎり大丈夫なことがわかっていたのですが。無事制限エリアに入って、搭乗するまでゆっくりできます。飲み物を購入したりiPhoneで小説を読んだりしてすごしました。iPad Proは準備不足もあり使い機会がない感じです。今回iPad Proを使う目標はブログ記事作成や動画再生程度になりそうです。
そうこうしているうちに搭乗が開始されます。久しぶりの機内にドキドキ💕しつつ乗り込みます。以前は気にしませんでしたが席が狭く感じました。関空までなので1時間少々の移動時間で乗る機体はA320-200でした。少し寝ていたらすぐに到着しました。
関空でレンタカー
初めての関空ですが、本当にLCC用ターミナルなのでしょぼい印象です。通路もどこか倉庫感があってエアコンもきいておらず暑いです。預け荷物の受け取りエリアぐらいに来たら空港感がでました。到着エリアも小さくほとんど何もありません。店舗が1,2つある程度でびっくりしました。関空は第一ターミナルが一番過ごしやすいようです。
トイレ休憩の後、ターミナル1へ移動の無料バスに乗って移動します。
関西方面での移動手段にレンタカーを予約しています。特に問題なくカウンターを見つけましたので移動することにしました。昼も近かったため、空港より車で移動途中に食べることとします。
レンタカーのあるビルにはレストランもあります。松屋もあるので安く済ませることも不可能ではありませんね。
子供サービスでUSJ
まずは東横インに
初日はUSJに行く予定です。まずは宿泊予定の東横インに向かいます。車のナビを使って空港を出ますとすぐにトラブルです。今回は高速道路を使う予定はありませんが、ナビで高速道路にきてしまいました。こっちの高速道路は料金所前で引き返すことが出来ないことに驚きます。しょうがないため、1区間だけ乗ってすぐ一般道におります。大阪まで向かう途中は工場などが立ち並ぶエリアなようで飲食店がほとんどありません。ようやく手ごろなお店を見つけ「やよい軒」に入ります。
初めて入店しましたが、安い価格と美味しさにびっくりです。今度から関西に来た時に利用しようと思います。
食事の後、無事に東横インに到着しました。部屋には入れない時刻なのでチェックインと荷物を預けてロビーで休憩しつつUSJへの移動方法を調べます。フロントの人に確認してロビーのコンセントを借りてスマホの充電も同時に行います。
USJを楽しもう
宿泊する東横インはUSJに近い場所を選んでいたので、電車に乗ってすぐにUSJに行けました。USJ入口までの途中も高級ホテルや飲食店があって気分は外国に来た雰囲気です。お盆期間をずらして来ましたがUSJは結構な混雑に見えます。東北と違ってこちらの学校は夏休みが長いので人が少なくなるということはないのでしょう。i-simTrip達一行は3時から利用できる安いチケットで入場します。
地図を見て確認しましたが、広くてどこに向かったらいいのか?田舎人にはよくわかりません。子供が向かったのはハリーポッターのエリアです。i-simTripも好きなので興奮します。
杖が販売されていてそれを使って何か出来ることまではわかったので子供に購入してあげることにしました。
ハリーポッターのエリアは映画で見た通りに再現されいてi-simTrip自身も非常に感動を覚えます。
このお城もすごくいいですね。
アトラクションは待ち時間が2hあると説明されたので大変だろうと思いつつ列に並びます。流れる音楽も映画と同じで待っているだけでも楽しくなりますが、流石に後半はくたくたでした。途中、夏季休暇中にも関わらず会社の上司から連絡が入り気分が台無しになったり、雨で傘をさして並んでいたので濡れて大変でした。i-simTripは何があるのか?よくわからず中に入り荷物を預けて何かするんだろうと思いつつ進んでいきます。するとジェットコースターのような座る椅子が・・・。もう気持ちを切り替え、家族全員で乗り込みます。結果、大人は非常に怖かったです。i-simTripは本当に怖いところは目をつむりました。反対に子供はすごく楽しかったようです。その後、杖で何かやっている人を見かけ、子供も先ほど購入した杖でチャレンジしました。無事ドアが開いて魔法は成功した模様です。
しかし、田舎の大人は2時間以上待つということが普段ありません。非常に疲れてしまったため、夕食を食べて他の場所はそれほど時間をかけず遊んでホテルに戻ることになりました。
それでも子供にとっては非常に楽しい時間だったようでそれだけでもUSJに来たかいがありました。残念に思ったのは観光で訪れている中国系の人に対してです。平気でごみをその辺に投げたり、列に割り込んだりする人を見かけました。スタッフの方がすぐに落ちたごみを拾っているのできれいですが折角楽しい場所にいる気持ちが下がったのは否めません。
帰る途中たこ焼きを購入して、ホテルでゆっくりと過ごしつつ食べました。持参したiPad Proは動画再生やWeb閲覧に少し使っただけとなり折角のProとしての性能を発揮する機会がなかったです。
最後に今回の旅行動画をYouTubeにアップしました。見ていただけると嬉しいです。
コメント