羽田からピーチで台北へ
6/25より羽田空港にピーチが就航しましたが、8/8より羽田~桃園(台北)線が開設されます。週6便とのことです。今までは関空と沖縄が拠点化されて、その空港に行ってから海外へ行くという流れでしたが、直接羽田から台北に行けるのはLCC利用者としては朗報ですね。
8月8日~10月24日の夏ダイヤにて、深夜早朝枠を使って運航される。運賃は片道7680円~4万2380円(ハッピーピーチ)。燃油サーチャージはなし。近日発売される。
- 往路(MM1029) 羽田(5時55分発)~桃園(8時30分着
- 復路(MM1028) 桃園(0時30分発)~羽田(4時45分着)
火曜日以外の週6便で運航します。MM1029の木曜日と日曜日は9時桃園着になるとか。
iは東京在住ではないため、詳しく知りませんが、渋谷、品川、川崎、YCAT(横浜)から早朝バスが運行していて、それを使えば早朝4時30分頃には羽田空港国際線ターミナルに行けて、MM1029便に搭乗できるようです。
基本は「ハッピーピーチ」を利用するのがベースですよね。機内持ち込み手荷物(10kgまで)は無料。
往復1万2000円の弾丸スペシャル運賃の発売予定
往復1万2000円の弾丸スペシャル運賃発売も発表されました。もちろん燃油サーチャージはなし。対象は8月8日~10月24日の水曜日と木曜日、木曜日と金曜日、日曜日と月曜日のパターン。往路MM1029便~復路MM1028便となります。弾丸スペシャルの受付は、モバイルサイトとコンタクトセンター(電話受付センター)のみ。近日販売予定とのこと。
iのピーチに対して期待
今年だったかと思いますが、東北の仙台空港もピーチで拠点にするというニュースがありました。2017年ごろと記事にはありましたが、もし実現すれば東北の人も気軽に海外に行けるようになり、需要が伸びるのではないかと期待しています。実際に仙台~関空線は結構な搭乗率らしいので、価格さえ安くできれば、旅行に行きたいという方は多かったのだと思います。
ピーチが残念な事と期待
ピーチのキャンペーンって以前から一般の人が利用しにくい時期をメインにした低い価格設定になっていて、仕事をしている社会人はまず休暇をとれないだろうと思います。男女平等とは言っても仕事がある男性は火曜日~木曜あたりに連続で休むというのは実際問題難しいはずです。反対に女性で仕事を持っている人は当然おりますが、バイト、主婦、派遣社員とかの比率は高いため、そのせいもあり女性の利用が多いとiには思えます。(別に差別意識があるわけではないので、表現が悪かったらすいません)
iも利用しようと思ったことは何度かありますが、利用しようと思う時期はLCCでも高かったです。関空までピーチで行って、そこからさらにピーチとかLCCで海外に行こうと思ってもトータルで見ると高い価格となってしまいます。iにとっては成田まで車で行って、成田からのLCC利用が一番コストが少なく済むので、ピーチが仙台に拠点化されることは待ち遠しくもあり、実際就航されたら、本当に安く利用できるのか?気になるところです。
コメント